HEXA BLOG
ヘキサブログ
日記
開幕!CEDEC2011
こんにちは。さいやん、こと齊藤です。
いよいよ本日より、CEDEC2011が開幕ですね
今年も選りすぐりのセッションが3日間に凝縮され、
とても見応えのある講演が目白押しになっています
私も事前に発表されているセッションの中から
今後に生かせそうなセッションを既に選んでおり、
今日から3日間フルで参加予定です
今年のセッションの詳細は公式ページから見ることができます。
http://cedec.cesa.or.jp/2011/
学生さん向けには今年も『ゲームのお仕事』業界研究フェアが
開催されます。
既に定員に達しているようで、今から会場での受講は難しいかと
思いますが、公式ページによると、
> 当日の講演はインターネットで中継する予定
とのことですので、遠方の方でも見ることができるかも知れません。
公式ページはこちら。
http://cedec.cesa.or.jp/oshigoto/2011/
また、CEDECでは毎年恒例の講師や受講者が交流できる場として
「Developers Night」という懇親パーティがあります
http://cedec.cesa.or.jp/2011/event/developers_night/index.html
いわゆる公式飲み会ですね
それとは別に、各分野の人たちが有志で集まって飲み会を開くことが
近年活発化してきており、今年はこんなまとめページが作られています。
http://www.event-navi.ne.jp/d_top.php?eventID=0000011192
私も数年前から飲み会に参加させてもらっていますが、
クリエイターの方がたくさん集まる情報交換の場として、
毎年とても楽しみにしています
さらに、CEDECではそこで行われた講演の資料等を公開する場として
CEDiLというサービスが昨年より開始されています。
講演時に使用された資料をはじめ、パネルディスカッションの様子等も
ビデオとして公開されていますので、見たかったセッションをあとから
見ることもできます
CEDiLについてはこちら。
http://cedil.cesa.or.jp/
こうしてCEDECならびにCEDECの周辺を取り巻く状況を見てみますと、
色んな側面での活用の場がとても多いことが分かると思います。
どれを生かすも自分次第だと思いますので、色々と情報を集めて、
成長につなげていけるといいのではないでしょうか
CATEGORY
- about ヘキサ (166)
- 部活動 (6)
- CG (16)
- プロジェクトマネジメント (1)
- 研修 (2)
- いいモノづくり道 (227)
- 採用 -お役立ち情報も- (148)
- プログラム (182)
- デザイン (94)
- ゲーム (272)
- 日記 (1,092)
- 書籍紹介 (112)
- その他 (842)
- 就活アドバイス (19)
- ラーメン (2)
- ライフハック (24)
- イベント紹介 (8)
- 料理 (20)
- TIPS (5)
- 怖い話 (3)
- サウンド (5)
- 子育て (1)
- 商品紹介 (19)
- アプリ紹介 (31)
- ソフトウェア紹介 (32)
- ガジェット紹介 (11)
- サイト紹介 (10)
- 研究・開発 (34)
- 回路図 (4)
- アナログゲーム (40)
- 交流会 (21)
- 報告会 (3)
- インフラ (25)
- グリとブラン (6)
- カメラ (9)
- クラフト (27)
- 部活 (14)
- 画伯 (15)
- カレー (6)
- 音楽(洋楽) (6)
- 映画・舞台鑑賞 (42)
- 飼育 (5)
- いぬ (8)
- ねこ (19)
ARCHIVE
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年