LAB
研究室
すべての記事
- 【布シミュレーション】 -Cloth simulation (Velret Integration)- 挙動を計算するにあたって、力積を計算する必要がありますが今回は座標更新にVelret法を用いました。 詳しくはWikipediaで。ベレの方法(Wikipedia) http://ja.wikiped… 研究室デモプログラム2013.10.26
- ドングル3 ドングルシリーズ最後となります。 もはやドングルそのものとは関係の薄い内容となっておりますが、 そもそもドングルとはプログラムの実行制限により、プログラムライセンス保持者を守るものです。 どんなに頑… 研究室プログラムTIPSその他2011.8.31
- ドングル2 前回ご紹介した「USBをハードウェアキーとして利用する」の続きをやってみたいと思います。 今回注目するのはライセンスキー発行に繋がる部分です。 ライセンスキーの流れは普通はこんな感じでしょうか。 ま… 研究室プログラムTIPSその他2011.7.27
- ドングル 少し前に自宅での3DCGのアニメーション用に messiah studio(http://www.projectmessiah.com/)というソフトを超キャンペーン価格で購入したのですが、 このソ… 研究室プログラムTIPSその他2011.6.23
- 続・アンチエイリアス 研究室でアンチエイリアシング技法のMLAAの紹介をしていましたが、 他のアンチエイリアシング技法が発表されていたのでご紹介します。 ・Subpixel Reconstruction Antialia… 研究室プログラムTIPSゲーム開発テクニック2011.4.5
- コードも渡してみました 以前、アプリが使うバイナリデータをRubyで作る事を書きましたが、 データを作るとなると、定数の値のようにアプリ側とデータ側で共通化したいモノが出てきます。 これを別々に定義すると、一方… 研究室プログラムTIPSRuby2010.8.18
- 原因、見えますか? 今回は、プログラムでエラーが発生した時について書いてみたいと思います。 といっても、単にエラーというとものすごく広い話になるので、 Rubyでちょっとしたツールを作り、それを使う時の1例に留めたいと思… 研究室プログラムTIPSRuby2010.7.12
- 画像からプログラムを作る ちょっと面白い言語の事を知ったので、それについて書いてみたいと思います。 スクリプト言語やバッチファイルなどを使い、定型的な作業を楽に行いたいと思った場合、 共通した泣き所があったりします。 そ… 研究室プログラムTIPSその他2010.6.7
- using 今日はC++プログラムの小ネタを紹介しようと思います。 継承とポリモーフィズムの話です。 (分からない方は詳しく解説された他のWebページがあるので、そちらを参照してください) class Chara… 研究室プログラムTIPSC++2010.4.9
- 合体っ! 今回は、何回かぶりにRubyについて書いてみたいと思います。 以前、色々な種類のテキストデータを読み込み、バイナリデータとして出力する方法を書いてみました。 続きとして、その出力したバイナリデータを合… 研究室プログラムTIPSRuby2010.2.5
- 確率の問題 あなたは、あるクイズ番組に出場しています。 あなたはそのクイズ番組で優勝し、いよいよ最後の賞品をもらえるゲームにチャレンジすることになりました。 そのゲームとは、中身が見えない3つの箱(A,B,C)… 研究室プログラムTIPSその他2010.1.27
- C++:参照 今日はC++の参照についてちょこっとだけお話します。 C言語をメインに使ってきた人だと全部ポインタで出来る! なんて思ってしまいがちですが、 それぞれのメリットとデメリットを知った上でちゃんと使い分け… 研究室プログラムTIPSC++2010.1.26