LAB
研究室
Ruby
- コードも渡してみました 以前、アプリが使うバイナリデータをRubyで作る事を書きましたが、 データを作るとなると、定数の値のようにアプリ側とデータ側で共通化したいモノが出てきます。 これを別々に定義すると、一方… 研究室プログラムTIPSRuby2010.8.18
- 原因、見えますか? 今回は、プログラムでエラーが発生した時について書いてみたいと思います。 といっても、単にエラーというとものすごく広い話になるので、 Rubyでちょっとしたツールを作り、それを使う時の1例に留めたいと思… 研究室プログラムTIPSRuby2010.7.12
- 合体っ! 今回は、何回かぶりにRubyについて書いてみたいと思います。 以前、色々な種類のテキストデータを読み込み、バイナリデータとして出力する方法を書いてみました。 続きとして、その出力したバイナリデータを合… 研究室プログラムTIPSRuby2010.2.5
- グルー言語のススメ タイトルにあるグルー言語。 これは、そういう名前の言語があるわけではなく、 他のツールやコマンドを組み合わせて、一連の機能を生み出す事に適した言語の総称です。 今回は、 1.指定さ… 研究室プログラムTIPSRuby2009.8.25
- 読んだら・・・書いてみよう 過去3回にわたり、Ruby言語でいろいろなデータを読んできましたが、 実際にC/C++言語のプログラムで読み込むバイナリデータとして 書き出していませんでした。 今回は、書き出しを行ってみたいと思い… 研究室プログラムTIPSRuby2009.4.15
- こはRubyより 前回の流れに沿って、RubyでXMLを読みこんでみたいと思います。 XMLの読み込みには、Rubyで実装されたXMLパーサーの 「REXML」を使ってみます。 今回読み込むデータは下の通りです。 簡単… 研究室プログラムTIPSRuby2009.3.24
- コード量を減らす方に 前回に引き続きRuby言語を使って コード量の最適化をしてみたいと思います。 まずはCSVファイルの読み込みです require 'csv' CSV.open("sample.csv… 研究室プログラムTIPSRuby2009.2.27
- 【ピリリな小粒をスクリプト言語で捌きたい】 突然ですが、テキストファイルの処理でお悩みはありませんか? 例えば、提出作品に読ませるデータが、 加工が必要なテキストデータだったとき、 日々の更新ログを読みやすい形に変換したいと思ったとき等々です。… 研究室プログラムTIPSRuby2009.2.2
1