こんにちは。
シュンスケです![]()
GamePM勉強会に参加した時の事を書こうと思います。
GamePM勉強会
https://sites.google.com/site/gpmahome/
ホームページより抜粋しますが、
ゲーム制作におけるプロジェクトマネジメントを中心に、
ゲーム開発に関わる知識・技術全般をテーマにした勉強会です。
今回は、ジープラ株式会社の田口 昌宏さんをお迎えして、
講演1本とワークショップ2本が開催され、その後事前希望者による
LT(ライトニングトークス)が4本という内容でした。
田口さんは、アジャイル開発を得意としている方なので、内容は
それに関連した事柄です![]()
近頃プロジェクトマネジメントに興味を持ち、初参加してきました![]()
タイムスケジュールはきっちり分かれて予定されていましたが、
この日はほぼ全ての内容が田口さんによるものということで、
比較的自由な時間の使い方で進行しました![]()
ということで、ワークショップ「プランニングポーカー」から始まります。
スライドで内容を少し説明しながら、ワークショップを行い、内容とリンクして
わかりやすい進行でした。具体的には、相対見積もりに関する考え方について
説明があり、プランニングポーカーの紹介があって、実際にやってみるといった
感じで、ひと卓5人ほどのグループに別れて行いました![]()
プランニングポーカーとは、作業の工数を見積もる際の手法の1つで、
工数を相対的に見積もることと、複数人で見積りと検討を行うことによって
認識の差を埋め、見積もりの精度を高くしようというものです。
見積もる際に、工数値の書かれたカードをみんなで一斉に出し合うというのも、
特徴の一つです![]()
![]()
![]()
![]()
実際に行ってみると、進行の仕方や、1つの事柄の検討にどのくらい時間を
使うかなど、いろいろなことが見えてとても参考になりました。
ちなみに、今回はトランプを使用しましたが、専用のカードも売っているそうです![]()
続いて講演、「壁使いが語るアナログ管理のススメ」です。
アジャイル開発で使用する「かんばん」について、PCツールでの運用と、壁と付箋を
使用した運用を比較して、メリット、デメリットを熱く語って頂きました。
壁がとても好きになれそうです![]()
そして最後に、ワークショップ「タワーを建てよう!」
ある課題に対して、卓のメンバーで解決に取り組みました。
内容に関しては、ネタバレ厳禁なワークショップですので残念ながら触れられません。
どこかで巡り会った際には、楽しんでいただければと思います。
各卓でいろいろな解決法が見えてとても興味深い体験でした![]()
LTに関しても、各々のテーマでトークが展開され、業界の広い世界が見えてとても
刺激的でした![]()
終始明るい雰囲気で進行し、内容も充実していてすぐに時間が過ぎてしまいました。
勉強会後は、懇親会で業界の様々な人たちと交流し、共通の知り合いを持つ方と
出会って驚いたりなんて事もありました![]()
この日体験した事を普段の開発にも活かし、より面白いゲームを創るべく、
これからも笑顔で開発していきたいと思います![]()
BLOG
NEWS
-
2025.11.20インフォメーションプレスリリース完全新作和風ホラーアドベンチャー 『■■ノニラヤ』の価格が決定。 未公開映像を含むファイナルトレーラーも公開。
-
2025.11.5インフォメーションプレスリリース■■ノニラヤの「読経オーディション」の結果発表
-
2025.10.1プレスリリース弊社が手掛ける新作和風ホラーゲーム「■■ノニラヤ」の発売日が決定しました
-
2025.9.19トピック【実績公開】DRAGON QUEST Ⅶ Reimaginedの開発に携わりました
-
2025.9.1プレスリリースヘキサドライブ自社オリジナルゲーム『INFINITY BULLETS』、9月1日ついに正式リリース!
-
2025.8.19トピック【CSR活動】高校生の訪問学習を行いました