えーきちから「天地明察」の原作小説を借りていたのですが読み終わる前にDVDの方を観てしまいました…シラッチです。
先人の知恵や好奇心に驚かされた作品でした。
算額絵馬(江戸時代の日本で、額や絵馬に数学の問題や解法を記して、神社や仏閣に奉納したもの)の存在をこの作品で初めて知ったのですが、なんと、1900年代のノーベル賞受賞科学者の研究と同じことが約100年も前の江戸時代に算額として書かれていたりしていたそうです。
さて、知恵や好奇心、と言えばクイズですよね(無理やりか…)
最近プレーしている、クイズがテーマとなっているスマホアプリを紹介したいと思います。
『クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ』
iOS版:https://itunes.apple.com/jp/app/id621106129
Android版:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.colopl.quizwiz
クイズに答えて敵を倒し、カードを育成していくRPGゲームです。
敵モンスターへの攻撃(クイズ)毎に、敵味方の属性の相性を考慮して攻撃対象を選択したり、クイズのジャンル自体を選択するため、毎ターンどう攻めるべきか長考しがちになってしまいます。
また、他のプレイヤーとのトーナメント戦も楽しめます。
レベルの低いうちは勝ち抜けやすいのですが次第に周りのプレイヤーのレベルも上がっていくのでなかなか歯ごたえがあります。
『冒険クイズキングダム』
iOS版:https://itunes.apple.com/jp/app/mao-xiankuizukingudamu-han/id560442729?mt=8
Android版:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kayac.quizkingdom
もうひとつは冒険クイズキングダム、こちらもクイズに答えてモンスターを倒し、冒険を進めていくクイズRPGです。
択一の問題だけでなく、複数正解が存在する問題があるのが特徴的かと思いました。
単純にクイズの正解率だけでなく、複数正解の存在する問題を織り交ぜる事で難易度のバリエーションが広がっていると思います。
それぞれ通勤の合間等に少しずつプレーして楽しんでいますが周りに出題できるくらいやりこんでみたいと思います
興味のある方は試されてみては如何でしょうか。
それではまた~
BLOG
NEWS
-
2025.2.4トピック【CSR活動】中学生の訪問学習を行いました
-
2024.12.18プレスリリース【再配信】MakeS/NicO 周年記念サウンドトラック再配信のお知らせ
-
2024.12.16プレスリリース【お詫び】MakeS/NicO 周年記念サウンドトラックにおける誤表記について
-
2024.12.16インフォメーション年末年始休業のお知らせ
-
2024.12.1インフォメーション2026年度新卒採用 募集要項公開のお知らせ
-
2024.11.30プレスリリース【リリース情報】NicOの周年記念デジタルサウンドトラック配信のお知らせ