お久しぶりです。タイラです
先日SimCityの新作が遂に発売されました
開発スタジオがMaxisのものでは実に10年ぶりの新作になります。
SimCityシリーズを何作もやってきた僕としては嬉しい限りです。
快適なプレイ環境を求めて家のPCを年末に新調しちゃいました
さて、気になるゲーム内容ですが
今作からGlassboxエンジンが採用され、各所で緻密なシミュレーションが行われています。
“エンジン”と聞くと中の処理がどうなっているのか気になりますね。
前作からの改善としては
・道路で曲線が可能に
前作 : 縦、横、斜め
今作 : 直線、曲線が可能。交差点でも斜めが可能。
・建物のカスタマイズ
前作 : 1つの建物当たり一定の容量で変更も不可能。
今作 : 1つの建物の容量を拡張可能、その配置も任意に設定出来る。
・マルチプレイ
前作 : 不可能。
今作 : 複数の人が作ったそれぞれの都市が互いの都市に影響を与えながらプレイすることが可能。
・細かなシミュレーション
前作 : グリッド評価方式(1マス毎に効果を識別)。
今作 : 人、水、電気など都市のあらゆるものが1つの物として動作、それらが相互に影響し合って物流や交通渋滞が発生する。
などになります。
これらの導入により大幅にリアルな街を作る事が出来るようになりました。
プレイしていると 大通りはガラガラなのに、路地裏が酷い渋滞 という事がありました。
シム(市民)、各交通機関は移動経路が目的に対して常に 最短距離 を選択される為
少し遠回りな大通りを通らず距離の短い路地裏に集中して渋滞になるようです。
この事はSimCityの 開発者ブログ でも触れられていました。※英語です
現在その修正アップデートを準備中で、
その内容を開発スタジオのプログラマーさんが 動画 で公開しています。
この動画では
渋滞発生を考慮した上で、より早く目的地に着く経路を選択する ように変更しているようです。
ゲームをプレイしていてもついつい
内部の挙動はどうなっているか実験・検証を行い、
最も効率的な配置を考えてしまいます。
こういった事により日頃からプログラムの腕が磨かれているはずです!
(出来るだけ楽に攻略したいとかまさかそんな…)
明日は休日なので腕を磨くとしましょうか
ではまた