投稿者「HEXADRIVE001」のアーカイブ

アイデアのつくり方

こんにちは。せりざわです。
最近暑い日が続きますね晴れ
夏らしくて良いのですが、各地で高温注意報が出るほどの猛暑です!
水分をこまめに補給、多量に汗をかいた場合は塩分も補給するなど
熱中症にならないようにしましょう!パンチ
この夏真っ盛りの中、大阪開発は新オフィスに引っ越して
前回のブログの続きが気になると思いますが流れをスルーして
今日は「アイデアの作り方」という本の紹介をさせていただきます!
内容はそのものずばり、アイデアの作り方が書かれているのですが
この本は1940年に書かれ、今もずっと発行され続けているロングセラー本です。
広告業界で働いていた人が書かれたのですが、業界、業種問わず応用が可能な
シンプルで普遍的な方法論がその理由だと思います。
やはりアイデアといえば常に新しさが要求されます。
アイデアは、アイデアマンが突然ピピン!ひらめきとひらめくイメージですがこの本では
「アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない。」
と定義しています。
さらに具体的にアイデアをつくるためには、組み合わせに必要な要素を
そのアイデアを使う専門資料と、それ以外の広い一般資料を可能な限り多く揃える事が大事で
その数だけ斬新な組み合わせが生まれる可能性が広がります。
その後で初めて突然ピピン!ひらめきとひらめくのです。
やみくもにもやもや考えるのでは無く、まずはデータ収集、分析が大切なんですね。
良くアイデアがひらめくひらめき人は、無意識に準備が出来ているのかもしれません。
ページ数も少なくて読みやすいので、通勤、通学のお供にオススメです!