こんにちは藤原です。
今年は梅雨入りが例年より早く、沖縄ではもう4月末に梅雨入りしましたね。
このままいけば大阪も5月の後半に梅雨入りしそうです。
湿気でジメジメしたのは苦手ですが雨は好きなので関西のアジサイ寺
巡りでも
しようかと計画中です。
さて、今回は大量のメールを確認する術をご紹介したいと思います。
仕事をこなしていくにつれ大量の仕分けフォルダを作ったり、
何度もメールを確認したりした事は無いでしょうか?
大量のメールに悩まされているアナタに贈る10のメール整理術
http://www.lifehacker.jp/2011/11/111102email-overload.html
Gmailに学ぶ――大量のメールに振り回されない基本テクニック
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0608/01/news014.html
紹介ページに書かれている内容は基本的な事が主ですが
その中でも私が参考にし普段心がけている事は
・受信トレイは空にする
・返信は素早く行う
・確認したメールは優先度で仕分け
受信トレイ
├─アーカイブフォルダ
├─要対応フォルダ
└─保留フォルダ
以上の3点になります。
これだけでメールをかなり整理でき、担当範囲の対応が遅れる事が無くなりました。
色々な手法があると思いますが、以上一つの例として参考になればと思います。
BLOG
NEWS
-
2025.2.4トピック【CSR活動】中学生の訪問学習を行いました
-
2024.12.18プレスリリース【再配信】MakeS/NicO 周年記念サウンドトラック再配信のお知らせ
-
2024.12.16プレスリリース【お詫び】MakeS/NicO 周年記念サウンドトラックにおける誤表記について