来週には4月になり
私ももうすぐ入社2年目になります
お久しぶりです。マックスです。
もうすぐ開幕を迎えるプロ野球で
広島東洋カープが良いスタートダッシュを切ってくれると信じて
私も2年目を気持ち良く迎えたいと思います
さて、以前のブログで、私は少し論文を紹介させて頂きました。
(ご参考までに… 【https://hexadrive.jp/hexablog/diary/24056/】
【https://hexadrive.jp/hexablog/diary/23959/】)
今回は、それらの論文をどのようにして探していたのかについて
紹介したいと思います。
基本的には、私はインターネットの検索エンジンを利用して探しています
論文集などから探すこともできますが
フリーで公開されている論文が存在することと
近年の論文は電子化されているものが一般的であることから
インターネットを主に利用しています。
しかし、単純にウェブページを探す検索エンジンでは論文を探すのに少し骨が折れます
そこで、学術論文や書籍を探すための検索エンジンが存在します。
私がよく利用するのは以下の2つです。
CiNii
【http://ci.nii.ac.jp/】
Google Scholar
【http://scholar.google.co.jp/】
キーワードや著者、年代などで検索することで様々な論文を探すことができます
あとは、著者が分かっていれば、その方のホームページや所属先(研究室や大学など)のページを
検索すると論文が公開されていることも多いです。
みなさんも興味のあるキーワードがあれば、検索してみるといろいろと世界が広がるかもしれません
それではまた
BLOG
NEWS
-
2025.2.4トピック【CSR活動】中学生の訪問学習を行いました
-
2024.12.18プレスリリース【再配信】MakeS/NicO 周年記念サウンドトラック再配信のお知らせ
-
2024.12.16プレスリリース【お詫び】MakeS/NicO 周年記念サウンドトラックにおける誤表記について