お久しぶりです、ミヤジーです。
さて、今回も書籍を紹介したいと思います
言わずと知れたテンプレートライブラリ “Boost”
みなさんは使った事がありますか
http://ja.wikipedia.org/wiki/Boost
BoostはC++の最先端
Boostを基に、次世代の標準ライブラリが作成されたりもしているそうです。
非常に実験的で面白いライブラリで、勉強の題材にはもってこいです
ただ、ライブラリのカバーしている範囲も非常に広く、敷居も高いです
そこで紹介するのが・・・
Boost C++をチューンアップする最先端ライブラリ
http://www.amazon.co.jp/dp/4894714191/
(有用な12のライブラリを厳選して解説してあり、コードの改善にどのようにつながるかを分かりやすく書いてあります。
Boostを深く理解したい方にはお勧めです。)
Boost C++ Librariesプログラミング
http://www.amazon.co.jp/dp/4798017043/
(リファレンスとして、とても重宝します。)
Boostを理解し、使いこなすには、
この二冊がとても強力な武器になると思います
また、最近では全国各地でBoost勉強会も開催されているようで、
とてもホットなライブラリです
みなさんも 便利な “Boost” 使ってみませんか?
BLOG
NEWS
-
2025.2.4トピック【CSR活動】中学生の訪問学習を行いました
-
2024.12.18プレスリリース【再配信】MakeS/NicO 周年記念サウンドトラック再配信のお知らせ
-
2024.12.16プレスリリース【お詫び】MakeS/NicO 周年記念サウンドトラックにおける誤表記について