こんにちは、寒いですね。
もう12月も後半、今年もあと2週間を切りました。
こたつに入ってゲームに勤しむ予定のタイラです。
さて先日、九州の高校生8名が訪問学習にいらっしゃいました。
修学旅行中の社会体験の一環として企業を訪問し
業界の人から直接話を聞くという趣旨です。
以前にも同じような事があったのですが、
私は今回が初めての参加となりました。
彼らに出来る限りの情報を持ち帰ってもらおうと
「ゲームを作る」というのはどういった仕事か、
ゲーム制作の流れはどういったものか、
また どういった所に面白さや やりがいがあるのか、
といった内容を話しました
ゲーム制作の流れは、口頭で説明するよりも
実際に目で見て感じて貰おうとヘキサエンジンのデモを使用して説明しました。
学生さんには少し難しい内容もあったかと思いますが、
私達が話す内容に熱心に耳を傾けたり、細かくメモを取ったりしていました。
そんな姿を見て、こちらもますます気合いが入り、
何か伝えられる情報はないかと色々考え、話しをしていると
あっという間に時間が過ぎてしまいました。
短い時間でしたが、デモを見たり説明を聞くことで、自分たちが遊んでいるゲームが
こうして作られていくのだとイメージを持つことが出来たのではないでしょうか。
持ち帰った情報を他の友人たちと共有して、
これからの進路選択等に役立ててもらえればと思います。
それでは。
BLOG
NEWS
-
2025.2.4トピック【CSR活動】中学生の訪問学習を行いました
-
2024.12.18プレスリリース【再配信】MakeS/NicO 周年記念サウンドトラック再配信のお知らせ
-
2024.12.16プレスリリース【お詫び】MakeS/NicO 周年記念サウンドトラックにおける誤表記について