おはようございます。
マーシーです。
外が寒くなってきたので、こたつを出しました
暖かくて気持ちがいいので思わず寝てしまうこともあるのですが、
こたつで寝ると風邪をひきやすいとよく言いますよね
でも、暖かいこたつで寝ることで
なぜ風邪を引いてしまうのでしょうか。
もし対処できるなら、いくらこたつで寝ても問題ないではないか。
少し疑問に思ったので、調べてみました。
本当にこたつで寝ると風邪をひきやすいのかは判明していないそうですが、
原因として考えられているのは下記の二点だそうです。
、上半身と下半身の温度のギャップ
、体温の上昇による異常な発汗と乾燥
私たちの身体は睡眠時には活動中よりも体温調整に使用するカロリーを抑えています。
こたつで寝ると普段よりも体温が上がってしまい、
布団で寝るよりも多くの発汗を行い体温を下げようとするようです
そのため普段よりも疲れを感じたり、
風邪にかかりやすくなったりするようです
ではこたつで寝ても風邪を引きにくくするためには、どういった対処ができるでしょうか。
1は上半身も毛布や布団をかぶることで対処できそうです。
2はそばに水を置いておいたり、加湿器などで空気を乾燥させないよう気を付けることで
対応できるかもしれません
…上記のような準備を行う気力があるのであれば、素直に布団で寝た方がよさそうです…。
できる限りベストコンディションで仕事を行うことが出来るように
普段からの体調管理は大事なことだと感じました。
疲れが溜まっているとこたつで寝てしまうこともあると思いますが、
後のことを考えると、布団で寝た方がいいように思います
みなさんも風邪には十分気を付けてくださいね。
それでは!
(PS.実は今日、自転車で転んでしまいました。
身体の中だけでなく、外にも気を付けた方がよさそうです…。)
BLOG
NEWS
-
2025.2.4トピック【CSR活動】中学生の訪問学習を行いました
-
2024.12.18プレスリリース【再配信】MakeS/NicO 周年記念サウンドトラック再配信のお知らせ
-
2024.12.16プレスリリース【お詫び】MakeS/NicO 周年記念サウンドトラックにおける誤表記について
-
2024.12.16インフォメーション年末年始休業のお知らせ