お久しぶりです。
テレビゲームもHD化され一般的にはにじみの無い液晶での表示がされる今日この頃、
画面を綺麗に見せる技術の一つにアンチエイリアスというものがあります。
1ピクセル毎の色の差が大きいところは非常に目立つので、
その目立ちを抑える技術になります。
昨今では高速に処理する為の手法が色々と研究されていますが、
(リアルタイム用では円滑化フィルタ系が発表されていたりします。
ヘキサドライブの少し前のブログにもこのような記事がありますね。
http://hexadrive.sblo.jp/article/43456018.html)
私は古くからあるスーパーサンプリングやマルチサンプリングと呼ばれるアンチエイリアス手法が大好きです。
このアルゴリズムはシンプルです。
画面に表示される1ピクセルを求めるのに、
それより大きな画像からの平均を利用すると言う方式です。
乱暴な表現をすると大きな画像を縮めると綺麗な小さな画像が出来るという事になります。
マルチサンプリングはこの大きな画像を用意せずに平均を求めて行く処理ですね。
私がこの技法を気に入っている所は、
1ピクセル以下にしか映らない小さなポリゴンを拾うことが出来る事と、
仕組みがシンプルなので画像に対するアンチエイリアスを理解しやすいところです。
理解のしやすさは丁度バブルソートと同じ位でしょうか。
実はこのアンチエイリアスという技術はゲームだけの技術ではなく、
映画等で使われるCG技術等で培われていたものです。
こちらの業界ではこのスーパーサンプリング/マルチサンプリングの技法を進化させて、
必要な箇所だけサンプリングする事で処理時間を抑えているようです。
adaptive samplingで検索をすると色々と見つかると思います。
何年かしたらゲームでも映像業界で使われている手法が使われるようになるかもしれません、
その時に備えて今からそんな先取り技術の勉強など如何でしょうか?
という事でレイトレースの勉強を始めてみているgood sunこと山口でした。
BLOG
NEWS
-
2025.2.4トピック【CSR活動】中学生の訪問学習を行いました
-
2024.12.18プレスリリース【再配信】MakeS/NicO 周年記念サウンドトラック再配信のお知らせ
-
2024.12.16プレスリリース【お詫び】MakeS/NicO 周年記念サウンドトラックにおける誤表記について
-
2024.12.16インフォメーション年末年始休業のお知らせ
-
2024.12.1インフォメーション2026年度新卒採用 募集要項公開のお知らせ
-
2024.11.30プレスリリース【リリース情報】NicOの周年記念デジタルサウンドトラック配信のお知らせ