こんにちはマイキーです
前回、前々回のお二人同様、私も11月末に休暇を頂いて羽を伸ばしておりました。
私の場合は地元に帰って友人と遊んだりゴロゴロしていたりと、特筆して何かをしていたという訳ではありませんが、もう充電はバッチリという感じです。
気付けば12月
12月といえば、大掃除ですよね
身の回りの掃除はもちろんの事、プログラマとしてはキーボード等の道具の汚れを落とし、一年の労をねぎらってやりたい所。
自分の場合、キーボードにはこだわりを持っているだけに、しっかりと掃除をしています。
キーボードというと、普段よく触れているものだけに掃除が必要な程「汚れている」といったイメージを持っている人は少ないのではないかと思います。
しかし、ホコリや抜け毛、デスクで食事を取る人の場合は食べかす等、色んなものがキーの奥底に潜んでいる事がままあり、衛生上問題のあるレベルになっている事もあると言います。聞いたところによると「トイレよりも汚い」とかなんと。
高校生時代にそれを知った時は「トイレより汚いって!」などと突っ込みを入れておりましたが、汚れきったキーボードの画像を見て納得。
それ以来、一年間隔でキートップを外して掃除をするようになりました。
キートップを取りはずし、ウエットティッシュや麺棒等で本体の汚れをきれいに取り払った後は、キートップもきれいにしてあげます。
キートップを取り外すと色んなモノの溜まった本体に目を奪われがちですが、キートップも負けず劣らず汚れているのです。
一つ一つ雑巾なんかで拭いていく手もありますが、お勧めは水洗いです。
取り外したキートップを洗濯物や台所用のネットに入れ、水で薄めた中性洗剤の入った洗面器でジャブジャブ洗ってしまいます!
こびりついたホコリ等の汚れはもちろん、皮脂でテカテカになったツヤ消しも元通りになるのでお勧めです
掃除をした後は気持ちが良いものですが、それはキーボードの掃除でも同様です。
キーボードの汚れスパっと落とし、きれいな道具と気持ちでプログラミングをすれば、効率アップ間違いなし
そんな気がしませんか。
そうそうキートップを取り外す前に写真を撮る等してキー配置を記録しておきましょう。
キーの掃除が終わり、いざ取り付けとなった時に正しい配置が判らないと「HomeがEndで、EndがInsertで…」といった事にもなりかねないので要注意です!
ではまた!
BLOG
NEWS
-
2025.2.4トピック【CSR活動】中学生の訪問学習を行いました
-
2024.12.18プレスリリース【再配信】MakeS/NicO 周年記念サウンドトラック再配信のお知らせ
-
2024.12.16プレスリリース【お詫び】MakeS/NicO 周年記念サウンドトラックにおける誤表記について
-
2024.12.16インフォメーション年末年始休業のお知らせ