暑いですねぇ~…しろくまアイスが恋しいシラッチです。
ヘキサドライブ日記の過去の記事で何度かスクリプト言語
Ruby について触れられていますので、今回は
Python(パイソン) の紹介を少ししたいと思います。
そのまま訳すとニシキヘビの意味で、Python言語のマスコットや
アイコンとして蛇が用いられていたりします。
ビルトインの豊富なライブラリがあり、即実行できるので
ちょっとしたプログラムを試すには最適です
また、外部のモジュールを追加することで本格的なGUIの
プログラムも作成できます
僕は電卓を用いるような感覚で、Python の対話モード
(コンソール上でプログラムを書き、ソースコードを
逐次解釈しながら実行できるモード)でテストプログラムを
書いたりすることがあります。
例えば、2000年1月1日から今日(2009年8月4日)まで何日経ったか
知りたいなぁという場合は次のように書くと…
from datetime import date
print date.today() – date(2000, 1, 1)
>出力結果
3503 days, 0:00:00
3503日経過ということが分かります
ちなみに自分の生年月日で実行してみると10000日を超えていて少し凹みました…
曜日を知りたい場合はこんなかんじです。
from datetime import date
wd = (‘月’, ‘火’, ‘水’, ‘木’, ‘金’, ‘土’, ‘日’)
print wd[date(2000, 1, 1).weekday()]
>出力結果
土
学生のみなさん、ドラクエ9やモンハン3等で忙しいかもしれませんが…
この夏休みに、ひとつスクリプトを習得してみてはいかがでしょうか~
※上記の出力結果は Python2.6.1 で実行したものです。
バージョンの違いにより表示が異なったり、エラーとなる可能性がありますのでご了承下さい。
BLOG
NEWS
-
2025.9.1プレスリリースヘキサドライブ自社オリジナルゲーム『INFINITY BULLETS』、9月1日ついに正式リリース!
-
2025.8.19トピック【CSR活動】高校生の訪問学習を行いました
-
2025.8.8プレスリリース■■ノニラヤの「読経オーディション」実施について
-
2025.7.31インフォメーション夏季休業のお知らせ
-
2025.7.29プレスリリース中国最大のゲーム展示会「ChinaJoy2025」に参加いたします!