インフルエンザが蔓延る冬が去り、花粉舞い散る春が来る。
マスクを手放せない日常は終わらない。
こんにちは、ハラです。
ここ最近、少々レトロなゲームを模索しております。
ちゃっくんぽっぷ、フラッピー、倉庫番などなど、厳密なジャンルは問わず、
シンプルで多少アクションっぽいものがあると良いなぁ
と思いつつ記憶とインターネットに頼って探していきます。
その中、今の私の琴線に触れたゲームの1つが
プレイした記憶はあるものの、当時プレイしていたのはファミリーコンピューター版。
改めて調べてみると、発売日は1986年4月です。
もう発売から30年以上経っている!!
流石に、記憶を頼るのも辛い・・・・
ということで、当時のゲームをプレイ出来る手段の1つ。
バーチャルコンソールに頼ろうと思います。
わが家へ帰宅後、久々にWiiを起動!
しかし画面が妙に暗い![]()
あ、ケーブルが抜けかけてる・・・・差しなおして、少し回復
!!
ポポポポポン
・・・あぁ、そんな感じの起動音だったと、思い出しつつソフトの購入へ・・・
チャラララーン
、チャラララーン
、チャラララーン
・・・・続くインターネットへの接続作業・・・・・・
そして、接続失敗![]()
なんでやねーーーん!![]()
ショックを受けつつも、我が家の無線LANが新しくなっていることを思い出しました。
これは設定し直さないと![]()
そう思いつつ、設定画面へ移動。
ネットワークの項目を探そうとページを移動すると・・・・
ガピョーーーーーーーーーーーーーー![]()
ん?あれ??
画面が固まりました。
久々ですから、そんなこともあるかもしれない。
再起動し、再び設定画面へ・・・
ブッピョーーーーーーーーーーーーー![]()
我が家のWii は、設定変更に対して反抗期に入っていたようです。
Wii が発売されてすぐ買ったので、もう10年は経ちます。
反抗期に入るほど成長していたとは・・・・やりよるな![]()
この時点で、時刻は午後22時半。
このブログを書く前にプレイする手段を失ったので、記憶を頼ると・・・
ディグダグⅡは、前作からあるポンプによって敵を倒せる手段に加え、
ドリルによって崖を崩し、敵を一網打尽にする攻撃が増えました。
この崖崩しが良い![]()
多くの敵を一度に巻き込めば高得点![]()
ですが、敵を集めるには、自分が敵に接触するリスクが高まるし、崖崩れには自分も巻き込まれます。
欲を出し過ぎて痛い目をみるか、上手く崖を崩せて高得点。
と、すれすれの駆け引きに、当時の私は熱くなっていた・・・・・・・・・ような気がしなくもない
。
・・・・・・・やはり、ちゃんとプレイしないとダメですね![]()
本日の教訓。
ゲーム機は、大切に保管しましょう。
ホコリに注意しないと、反抗期が訪れますよ!![]()


