好きな時代は弥生時代(名前だけ)
はじめまして、新人デザイナーのカタヤマです
カタヤマが入社してはや半年。UIデザイナーとしてお仕事させていただいています
このカタヤマという名前、実は本名ではありません。あだ名です(ややこしい?気のせいです)
オサえもんさん
にお願いしてブログ用に付けていただきました
オサえもんさんありがとうございます!!
何でカタヤマなのかというと…
車、特にF1好きの方ならビビッと来るのではないでしょうか
カミカゼと呼ばれたあの方が由来です
何かネタないかなと悩んでいたのですが、デザイナーなのでやはり絵かなと。エドモンドさんとだだかぶりですが…
女の子を描いていこうかと思います。厚塗りをされている方々が多いですが、自分はギャルゲ塗りでいきたいと思います
あ、今回は線画編です
…というわけで、早速描きたい要素を決めていきます
・女の子座り
・水着
・水に濡れた表現
・日焼けさせたい(次回の彩色編で入れます)
以上4点の要素を入れて描いていきたいと思います。夏要素満載ですね。もう秋ですけど…
布が水に濡れて肌に張り付く表現などにこだわってチャレンジしていきます
早速こねくり回してできたラフ。この時点でのイメージはこんな感じです。(カラーイメージ無くてすいません…)
はい、色々エラいことになっていますがご心配なく…
ある程度固まったところでデザイナーのシマイ大先生にチェックしていただきましたシマイさんありがとうございます!
ムムッ! 右半身の形が大分違ったようです。股の位置もかなり下ですね。
左右反転などして形に崩れが無いか確認しながら進めていましたが、ズレが出てしまいました。
自分だけでは気が付かないこともたくさんあるので、恥ずかしがらずに誰かに見てもらうことはとても重要です。(学生さんによくありがちです)
そして、指摘された部分は素直に受け入れましょう。確実に自分の糧になります。
チェックしていただいたレイヤーを元に右肩、胸、脚などを整えていきます
整ってきました…
そして線画へと進んでいきます。
この時に強弱のない線、いわゆる死んだ線にならないようにすることに気をつけます。
ラフではいい感じに見えたのに線画にしたら「あれ…?」と思う原因のひとつがおそらくコレです。
物体と物体が接触している部分の線は細めに描いたり、手前にあるものの線は太めに描いたりなど、色々工夫を施していきます。
そして出来上がった線画が↓コチラ
コ○ン君「あれれ~?さっき描いてた女の子と全然違うよ~?」
そうです。書いている途中で「やっぱりこうだな」と絵が変化していくのはよくあることです。(ですよね?)
この子の名前を
ヘキサドライブ → 六角駆動 → くどうろっかく → くどう りっか → 工藤 立夏
にしようかなと思っていた矢先、エドモンドさんのリッカちゃんと名前がかぶるという事態に…(由来は全く違いますが) ここでもかぶってしまいました…
…いいんです。リッカ×立夏
でお願いします!
というわけで、次回彩色編にてこの子、工藤立夏に色をつけていきたいと思います。
それでは!