こんにちは。
今年も東京ゲームショウが開催されましたね!
大阪からショウの様子を見守っていた、ごっしーです
今回の東京ゲームショウではVR関連への注目度がひときわ高かったようです。
やはり最新のデバイスは気になりますね。
一方、関東では昔のゲームを展示し、実際に遊べるイベントも多数開催されているようです。
その1つが、「あそぶ!ゲーム展」です。
現在開催されている内容は「ステージ2」となっており、
2016年9月10日から展示内容がリニューアルされたようです。
展示されている家庭用ゲームやアーケードゲームの一覧を確認したところ、
注目の一作がありましたので紹介します。
アタリ(ATARI)社が1983年に発売したアーケードゲーム
「メジャーハボック(MAJOR HAVOC)」です。
メジャーハボックはシューティングとアクション
を交互にプレイするゲームとなっており、
円柱状のローラーを転がして左右に移動する独特な操作が楽しめます。
(なぜか、いわゆる「ブロック崩し」も遊べてしまいます。)
このゲームはのちに発売される様々なゲームに影響を与えたと言われる画期的な作品ですが、
何よりも「ベクタースキャン」という方式で描画されるゲーム画面は
現在のビデオゲームでは実現できない美しいもので、直接自分の目で見ないと味わうことができません。
(本作の移植版や、インターネット上の動画もベクタースキャン方式を100%表現できてはいません。)
…余談ですが、上記の「メジャーハボック」筐体は、
大阪にある「ゲームセンター KINACO」さんというお店から貸与されているようです。
つまり、関西では当面メジャーハボックを遊ぶことができません…
※ゲームセンター KINACOさんでは、他にも多数の超激レアなゲームが稼働していますよ!
大変貴重な機会ですので、
関東におられる皆さんは是非「あそぶ!ゲーム展」へ足を運んで、
メジャーハボックを含む歴史的ゲームを(僕の分まで)堪能してきてください!