こんにちは。おのってぃです。
先週の土曜日にテレビをつけながらスマホをいじっていると
ついていたニュースから「浅草で”三馬鹿アニマル”が開かれました。」という、とても気になるフレーズが聞こえてきました。
顔を上げて確認してみると”サンバカーニバル”でした。
なんでしょうね。三馬鹿アニマル。桃太郎のパロディでしょうか。
(ネット検索すると、やはり他にも聴き間違えた人はちらほらいるらしい)
話変わって今日は水族館についてです。
1ヶ月ほど前に江ノ島水族館でナイトアクアリウムなるものがおこなわれるという情報をゲットしたので行ってきました。
17時以降に館内がナイトアクアリウム仕様に切り替わるのですが、
通常の入館料を支払うだけで、追加料金無しで楽しめます。
もちろん17時以前から入館しておくことも可能です。
上記公式HPより
イベント時間になると、通路が普段とは異なる照明になり、
要所でプロジェクションマッピングのようなショーイベントがおこなわれています。
一部イベントでは何に注目して欲しいのか不明瞭で、まだ試行錯誤中なんだろうなと感じましたが、
大部分が屋内であるがゆえに、どの時間帯に行っても同じようなものが見られてしまう状況(←これ自体はメリットでもありますが。)に対して変化を生もうとする試みに非常に好感が持てました。
(魚に詳しくないので、「時間帯によって動きが違うよ」とかいうのは見分けられません、、、)
惜しむらくは日没と同じ時間帯におこなわれるイルカショーを見られなかったこと。
ナイトアクアリウムは数カ月おきに内容が切り替わり、12月までやっているらしいので
もう一度行ってみようかなと思います。
休日はやや引きこもりがちな性分なのですが、
やはり家の中では感じられない刺激をもらう経験も
知見を広げたり、流行を察知するためには必要ですね。
久々の水族館訪問で
「アザラシが水中で寝るときは縦になること」を見て知って安らいだ、おのってぃでした。