なんだかムシムシ…土日に重い腰を上げ外にでも行くかぁ~と思ったら雨が…。
そう、気が付けばもう雨季。梅雨の季節ですね。
梅雨といえばアジサイが色とりどりの美しい花を咲かせ、大空をツバメ
が舞い
雨という恵みに、たくさんの動植物達が心を躍らせるんですよね
そして室内ではコンロの上の忘れ去られたカレーが新たな生命体に転生し
カーテンレールは洗濯物で彩られ、その様を遠い目でデザイナーのエリーが見つめるわけです。
こんにちは、皆さん。お元気ですか?
去年も梅雨あたりにブログ書いた気がするなーと思って過去の自分を見てみたら
完全にインドアしてました。そして大逆転裁判を楽しんでたみたいです。
今の私は、インドアして逆転裁判6を楽しんでます。
アレ…?裁判の内容意外あんまり変わってない…?
こうして歴史は繰り返すのか…
恐ろしい事です。
(というか1年スパンで出てる逆転裁判すごいですね…!!自分は面白くて大好きです!!!!)
取りあえず、上記のようにこの時期はインドアしてることが多いのです。
その際には裁判にいそしんだり、アプリにいそしむのも良いのですが折角なので、勉強もしましょう
という事で偉大な先人達が残してくださっている本を読むわけですよね。
ディズニーアニメーション 生命を吹き込む魔法 ― The Illusion of Life ―
このあたりは言わずもがなというか…超有名ですよね
本当にたくさんの事を絵で描いてくれていて、デザイナーによくある(自分だけかも)
「説明書の文を読まず、絵だけで理解(している気に)する」これを打破してくれます。
そして、とても丁寧に解説をしてくれています。正直ぱっと見だけでも面白いです
これらはアニメーションで言えば辞書とか百科事典レベルで重宝する本だと思います。
ただ、、なかなかにお高いor重い。。
移動中とかにも読みたいんやそんな勤勉なあなたにはこちらもお勧め
自分が師と仰ぐお方から教えて頂いたのですが
一冊1800円とお財布にもやさしく、そしてコンパクティ
内容は本当に基礎の抑えておかないといけないポイントをとっても簡潔に書いてくれていて
絵も添えられているのでとても読みやすいです。ちょっとした時間にも読めると思います。
そして簡潔なのですが、人だけではなく動物・揺れ物または煙などのエフェクト部分も記載され
アニメーター向けの本なので、アニメの作成工程などにも触れてくれています。
ありがたいことですね。先人の偉大さに感謝。
とまぁ、色々言いましたが人は十人十色ですので自分に合った本を見つけてみて下さい
そのために便利で大好きなネットを使わず一度本屋まで足を運んで実際に読んでみて
自分にとって分かりやすい本を選ぶ事も大事かなぁーと思っています
そしてそのついでに映画でも見て、引き出しを増やしつつ楽しみつつ…
そうやってテンションを上げてから家に帰り、新たな生命体に生まれ変わったカレーと戦うわけです。