みなさんこんにちは。おのってぃです。
昨日ブリテンが言っていたように今日オーバーウォッチが発売されましたね。楽しいですね。
日本時間午前8時開始だったため、1時間ほどプレイしてきた感想を書き連ねようと思います。
そもそもオーバーウォッチはガチガチFPSというわけではなく、
・如何に”キャラ固有能力”を上手く使って敵の攻撃を防ぎ
・自分(自チーム)が有利な状況を作っていくか
がとても大切だと個人的に思ってます(どんな対戦ゲームもそうだろという突っ込みは無しで、、、)。
そのため、各キャラが持っている2種類のアビリティ(キャラによっては3~4種類)+1種類のアルティメットスキルを把握することがとても重要です。把握していないとよくわからないままズタズタにされて心もボロボロです。
ということで、午前8時にソフトを起動です。
・・・。・・・・。・・・・・。
繰り返すこと20分。
ようやく入れました。オンライン対戦は、4種類のモードから選択できます。
まずはクイックプレイ(6vs6)をしてみたのですが、マッチングにかかる時間は数秒で終わって、ストレス無く遊べました。が。
個人戦績はズタズタで心もボロボロです。
あれか、やはりスタートダッシュする人はことごとく上手いのか。
とは言うものの、終了時の評価の一部はキャラごとに異なっていてキルデス比だけではないのが良いですね。
赤枠で囲んだ部分がキャラ固有の評価です。スコープ命中率は負けそうになって乱射したときに落ちたんだと自分に言い聞かせてます。
気を取り直して別のモードをしてみました。
アーケードです。ウィークリーバトルって書いてますし、週替わりでルールが変わるんですかね。
アーケードモードのルールは
・ライフ量:200%
・アルティメットスキルのチャージ速度:150%
・アビリティのクールダウン速度:75%上昇
です。つまりスキルの練習するのにちょうど良い。
特にトレーサーというキャラの高速移動がほぼ常時発動できてとても楽しい(キルが取れる訳ではない)
ライフが多く少しばかり無理ができるため、いろいろ試せて楽しい(キルが取れる訳ではない)
僕の腕ではノーマルでなんとか20キル前後なんですが、アーケードでは5キルがやっとでした。
書いていないこと盛りだくさんですが、ここらでオーバーウォッチのまとめです。
・1試合10分程度で手軽
・対面ガチでやりあう形がほとんどだったので、その中でいかに自チームの優位を保つかが重要
・逆にFPSが苦手でも完全サポキャラのスキルでチームに役立てる可能性はとてもある
・とはいっても、全員激しく動き回るし、リスポーン時にキャラクター変えたりしてくるから、状況把握するのは結構大変だよ?
それではみなさんオーバーウォッチの世界で会いましょう。
(とはいえ、ドラクエヒーローズ2が金曜日に発売なんだよなぁ、、、)