LAB
研究室
すべての記事
- ちょっと変わった範囲選択 今日は、テキストエディタの矩形選択(ブロック選択)をご紹介しようと思います。 以前、平尾さんが紹介して下さったVisualStudioのブックマーク機能もそうでしたが、 「便利だけどあまり知られていな… 研究室プログラムTIPSVisualStudioの使い方2009.12.1
- char型のキャストに注意 今日は、就職作品制作時に私が陥った恥ずかしいバグを皆さんに公開しようと思います。(少しでも参考になれば幸いです・・・) // char型の-1を終了を示す値として扱う #define ARRAY_… 研究室プログラムTIPSC言語2009.11.30
- C++:浮動小数点誤差 今日は浮動小数点誤差についてお話します。プログラムを始めた頃は誰もがハマってしまう道ではないかと思います。 C言語にはfloatという小数を扱える型(浮動小数点型)があります。ところが、意外なことに… 研究室プログラムTIPSC言語2009.11.26
- アナログスティックの値 今回はアナログスティックの入力について少し話をしたいと思います。 就職作品などでコントローラーの入力を取ってきてゲームに使用したりすると思います。 最近ですとXbox360のコントローラをパソコン… 研究室プログラムTIPSゲーム開発テクニック2009.9.11
- グルー言語のススメ タイトルにあるグルー言語。 これは、そういう名前の言語があるわけではなく、 他のツールやコマンドを組み合わせて、一連の機能を生み出す事に適した言語の総称です。 今回は、 1.指定さ… 研究室プログラムTIPSRuby2009.8.25
- VisualStudio:ブックマーク機能 今回はVisualStudioの機能、ブックマークを紹介します。 結構便利な機能なのですが、あまり知られていないような気がします。 複数ソースを分割して開いたり、単一ソースのウィンド… 研究室プログラムTIPSVisualStudioの使い方2009.7.22
- コンパイラ最適化 コンパイラとは人間がC言語などのプログラミング言語で記述したソースを コンピュータが実行できる形式に変換するソフトウェアのことです。 コンパイラがソースを実行形式に変換する際に、より実行時間を短くメモ… 研究室プログラムTIPSC言語2009.7.8
- 乱数 ゲーム制作において、敵の行動の選択、アイテムの出現確率など、乱数を使用する場面は多いと思います。 現実世界でのサイの目の出現確率などとは違い、コンピューターで扱う乱数は、疑似乱数です。 つまり、乱… 研究室プログラムTIPSC言語2009.6.15
- クラスのメンバ初期化時の注意事項 C++ でクラスのデータメンバ(メンバ変数)の値を初期化したい場合、 皆さんはどのように実装されていますか? 様々な方法が考えられると思いますが、 memset() の使用に関しては時と… 研究室プログラムTIPSC++2009.5.27
- C++:値交換の小技 今日はとっておきの(あまり使えない...)小技を紹介します! C言語で値を交換する際、直接交換はできないので普通は一時領域を使いますよね。 int a = 1234567; int b = 5555… 研究室プログラムTIPSC言語2009.4.23
- キャッシュ再び 今回は以前お話ししたキャッシュの話をもう少し掘り下げていきます。 まずは前回の話をもう一度読んで復習してください。 前回の話だと机の上に本を広げるために図書館に本を借りに行き、自宅の本棚に移動… 研究室プログラムTIPS2009.4.16
- 読んだら・・・書いてみよう 過去3回にわたり、Ruby言語でいろいろなデータを読んできましたが、 実際にC/C++言語のプログラムで読み込むバイナリデータとして 書き出していませんでした。 今回は、書き出しを行ってみたいと思い… 研究室プログラムTIPSRuby2009.4.15