投稿者「HEXADRIVE-user001」のアーカイブ

ちょっと作ってみた「折り紙」

こんにちは。
大阪エンバイロメントアーティストのArecoです。

今回は「ちょっと作ってみた」系の内容でお送りしたいと思います。

最近ですが、休日に友人と「何か作ろう会」を定期的にリモートで行っていまして
その時に何でもいいから物作ったり絵を書いたりしています。
その中で私が作っていたものになるのですが

 

【アナログ】
「自由に折った適当な折り紙」デデン

まっさらな紙を好きに折って、折り紙にします。

課題っぽいなと思った方、正解です。
上記の写真にある折り紙自体は大分昔に撮影したもので、
今回も一応新しく折ったりしていたのですが↑写真のは折ってません。
完全ブログ用です。

何にでも共通する事だと思いますが、何回も繰り返していると徐々に小慣れてきて
工夫できるようになってきた時は楽しいなーとなります。
最初は目的もなく、ぐっしゃぐしゃになるのですが、
段々折り方に一貫性が出てきます。

で、とりあえず折って遊んで

ここからが本番です。

なぜ折り紙をしていたのか…
3Dプリントをしてみたかったから!
そのモチーフに折り紙を使いたかったんです。

【mayaでモデリング】
折った紙を開いてスキャンして
mayaで正方形の板ポリにスキャンした画像を割り当てて
メッシュを分割して
折々..折…
リアル寸法がこだわりです。
覚えたてのモーフターゲットで遊んで…


板ポリに厚みを付けて
objで出力して
3Dプリントを依頼!

【3Dプリント】

細かい形状も綺麗に出るという事でアクリルで頼みました。結果としては、形はとても綺麗に出たのですが
意図しない所にサポート材がついて白くザラザラしてしまい
ちょっと悔しい結果に。
3Dプリントする素材選びも大事そうですね。
※サポート材・・・3Dプリンター造形する過程で「造形物を支える」材料

———————————————————————————

こんな個人の趣味の話じゃなく、
ゲームでのモノづくりの話の方がテンション上がる!という方

そんなゲームへの情熱を持つあなたを、ヘキサドライブはお待ちしています。