こんにちは。東京アーティストのとりっぴぃです。
ヘキサドライブでは、隔月の金曜日に「早上がりデー」という制度があり、
いつもより早く仕事を終えて、社内交流の機会などとして活用されてます。
去年になりますが、
<おかしでつくる枯山水><日本庭園>
を作ってみよう!ということで、
いつもとすこし変わったことで盛り上がったので、その時の様子を紹介させてください!
●会議室に集いし…日本庭園を造りたい有志(4名)と作業風景です♡
●キットを開けるといろいろな素材が小分けに…!1人6個作る予定ですが、はたしてちゃんと庭園が造れるのでしょうか。
ーーーーーーーーーー説明書を読みながら、さっそく素材づくりからスタート!ーーーーーーーーーーー
●庭石づくり…砂糖のじゃりじゃりが岩らしくなりそうな雰囲気を醸してます…!
●次は池づくり…型に流し込んで…鯉が泳ぐシートに乗せると気泡も相まって一気に池らしさが出てきたのでは?!
●庭の底に砂石をひきます…付属の「レーキ」という道具を使って枯山水には欠かせない砂の模様を描いていきます!
ーーーーーーーーーーそれぞれの素材と付属の石をつかって、あとは飾りつけをするだけ!ーーーーーーーーーーー
●ワビサビ感ってどうやったら出るのか…深すぎて、だんだんと修行のような心持ちになってきました笑
ーーーーーーーーーー試行錯誤しながら、なんとか完成!!!!!ーーーーーーーーーーー
●抹茶きなこで苔を表現したり、池がダイナミックだったり、精密な砂模様だったり、個性さまざまです!
ーーーーーーーーーーみんなで作った庭園を並べて、大庭園にしてみましたーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーー最後はみんなで美味しく日本庭園をいただきました!ーーーーーーーーーーー
●実はこの日本庭園、食べられるんです…!早上がりデーで残っていた他のスタッフにもおすそ分けしました☆
ーーーーーーーーーーおしまいーーーーーーーーーー
雑談したり、庭づくりに集中したりしながらモクモクと作ってアッという間の時間でした…!
新鮮な体験ができて楽しかったです。
今はリモートワーク中なので、スタッフと直接は会えませんが、
また一緒に交流できる日を心待ちにしつつも、
遠隔でもできるコミニュケーションを探っていきます!
皆さんも、日本庭園づくりはご自宅でも楽しめると思うので、
興味がある方はぜひ☆