こんにちは!大阪デザイナーのハマグチです。
●これまでの記事まとめ
・UIスキン【MakeSのUIスキンデザイン】
・ロゴ【MakeSのタイトルロゴデザイン】
・UI【MakeSのUIデザイン】
・デッサン【デッサン嫌い】
・配色2【社会人のぬりえ】
・メイキング【絵の仕上げ方】
・色塗り【色塗りの作業工程】
・メイキング【キャラデザ・配色の作業工程】
・配色【配色の勉強】
・気持ち【絵を見せる練習】
初回からここまで、毎度デザインについて解説を書いてます。
初回のブログの「人に絵を見せる習慣をつけろ」という自分の発言に則って
(そしていよいよ語るべき内容に事欠いてきたため)
今回はイラストを描きました。そして今回はこれだけです。
ほんとうに落書きなので特に技術的に語るべき内容がない…ヘルファイアの設定エモいなという位で…
弊社アプリ「魔法パスワード1111」のヘルファイア
WEBサイト→https://ficustone.com/mahoupassword1111/
毎度ブログを書く時に自分の過去の記事をいくつか読み返すのですが
当時はじっくり悩んで書いてるものでも、日を空けて見ると、
うなずけるか微妙だったり、当然なことを書いてるように見えたりと
色々思うところがありますね…。
スマホやPC等の普及やSNSが盛んになったことで、世界中にいる「優れた他人」が可視化され
自分より能力が高い人が社会にごまんといる事を日々意識する中で
知ったようなことを書くのは、正直、正気に戻ると多少キツい所があるのですが…
が、「誰かに語る」という体を取ることで
自分の中にあるノウハウや学びを言語化して固着させる(もしくは客観的に見られる)
という効果はあるように思います。
生暖かく見守ってください。
短いですが今回はこれで。
では!