こんにちは!東京ATのとりっぴぃです。
突然ですが、皆様は「好きな色」はありますか?
私は「アイスグリーン(氷山の氷のような、わずかに緑がかった水色)」が好きです。
好きな色に囲まれていると、不思議と癒されたり気分が上がったりしますよね。
せっかくなので、これから紹介する本の配色を参考に、
普段あまり使わない色を使って新鮮な気持ちでブログを書いてみたいと思います。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
本日は『色』を扱うすべての人に役立つ!という
オススメの書籍を2冊、ご紹介させてください♪
どちらも、仕事・趣味のシーンを問わず
例えば、デザイン/イラスト/写真/プレゼン/ハンドメイド/インテリア/ネイル/ファッション等々…
多彩な場面で使える優れものです!
▼『配色アイデア手帖 めくって見つける新しいデザインの本[完全保存版] 』
まずこちらは、私も色見本を扱った書籍はいろいろ持っているのですが、
そのなかでも特に「出会えてよかった!」と心から思うものです。
なぜ素晴らしいと思うのか、オススメポイントを挙げてみました。
【内容面】
・すっきりしたレイアウトで見やすい
・カラーコードが載っている(デジタルで色指定する際に便利)
・様々なテイストでハイセンスなカラーが豊富
・1つの配色テーマの中でも、実用的な組み合わせの配色例が載っている
【物理面】
・リーズナブルなお値段設定
・大きすぎず小さすぎず作業机に広げて見るのにちょうどよいサイズ
・ページがめくりやすい
【精神面】
・ただ眺めてるだけでもとにかく楽しい
・アイデアを出すのが楽しくなる
・自分では思いつかない配色を発見、挑戦できる
そして、同じシリーズで「和風カラー」に限定したこちらもおすすめです!
▼『配色アイデア手帖 日本の美しい色と言葉 心に響く和のデザインがつくれる本[完全保存版] 』
配色の一覧として使いやすいというだけではなく、
日本の伝統や文化から生まれた言葉や色を学ぶことができるので、
日本人が「なぜこの色を美しいと感じるのか?」という美意識への理解が深まり、
純粋に読み物としても大変面白かったです☆
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
仕事でも「ゲーム」という人間の感情に訴えかけるコンテンツとして、
「色が与える印象や意味」という要素は、デザインをする上でとても大事になってきます…が、
カタい話は無しにしても、日々の中ですこし「色」を意識してみることで、
四季による移り変わりや、何か気分に合わせて色のコーディネートを楽しんだり…というのは
それだけで、まさに生活を「彩り」豊かにしてくれるかもしれませんね。