こんにちは!
大阪開発ゲームデザイナーの折り紙です!
どうぞよろしくお願いします。
今回のブログでは、ヘキサドライブに入社してから教えてもらった「言葉を印象的」にする方法について書きたいと思います。
——————————————————————
早速本題です。最初はお手軽な方法から。
※あくまで”お手軽”に印象をアップさせる方法なので、本格的にキャッチコピーを作る方法ではありません。
・「!」は便利
迷ったらまず大体これですね。
やり方は簡単です。「。」を「!」に変えるだけです。結構すぐできます。
しかし、思ったよりも効果が高い方法です。
例えば・・・
絶対に勝つ。
絶対に勝つ!
当然ですが「!」の方が強い印象を持っています。
注意点としては・・・
絶対に勝つ!!
絶対に勝つ!!!
絶対に勝つ!!!!
このように増やしていくと文章が暑苦しくなります。
3行あたりに大体3個を超えたあたりで文章がうるさいと突っ込みを受けますので、使う際はご注意ください。
・「”」も便利
次によく使うのがこれですね。少し含みがある感じを出したいときに使います。
文章でこの方法を使うと・・・
文章で ”この方法” を使うと・・・
単純に目がいきやすくなるのと「”」で囲むワードについて、多少考えてもらえるように誘導する効果があります。
注意点としては・・・
あまり ”一つの文章” や ”意味のない単語” を囲み過ぎると、”逆に言いたいこと”が”何かわからず” “文章がうるさい” と突っ込みを受けます。使う際はご注意ください。
——————————————————————
上の方法は、文章装飾ですので本当にちょっと印象を変えたいときの方法です!
記憶に残るフレーズを作りたい場合は以下のような方法がおすすめです。
このあたりから、キャッチコピーや名言でよく見かける方法になります。
・繰り返してみる
同じ言葉を繰り返すことでリズムを生み出し、
なじみやすく感じてもらうことで印象に残る方法です。
人民の人民による人民のための政治(byリンカーン)
ないて、ないて、ないて、ないてい。(byリクルート)
繰り返しは同じ言葉を使うだけですが、一度聞くとリズムにより耳になじみやすく
簡単に印象的になれる方法です。同じ言葉を繰り返すことで
リズムを生み出し耳になじませるという方法のため、難しい知識は要求されません。
単語の繰り返しはフレーズ的に印象的な言葉を作るときに有効です。
また、人に話しながら説明を行うときは、上記の『繰り返しは~』から『要求されません。』のように似た内容を、単語を足して説明方向を調整しつつ伝えるのも有効です。
(「・繰り返してみる」の下にある2行を、2回繰り返し説明しています。)
言い方を変えて伝えることで、誤解や齟齬なく内容を伝えやすくなります。
文章で書くときは、長くなる&同じことの繰り返しだとバレるためおすすめしませんが、
雑談の中で人に何か伝える時などは、以外と有効な手の一つです。
※文章上の注意点
byリンカーン byリクルート のように、繰り返しの意図なく似ている単語を使ってしまうと、
目の錯覚により同一ワードとして見えることがあるので、誤解を招く可能性があります。
(「ないて、ないて、ないて、ないてい。byリンカーン」って見えた!のような)
・反対の意味の言葉をいれてみる
考えるな、感じろ(byブルース・リー)
唯一変わったのは、その全て。(by iPhone)
こちらも結構お手軽にできて、かつ強力に印象をアップさせる方法です。
フレーズだけでなく、プレゼンやセリフなど様々な場所で使える有効手段です。
例えば、セリフの中などでは「忘れられないことがある」よりも「忘れたいのに、忘れられないことがある」の方が意味的に強くできます。
使い方も、伝えたい言葉の反対の意味を前につけて文章をつくるだけなので、すぐにでも試せる方法かと思います。
——————————————————————
ここからは少し難しいですが、うまく使えると便利な方法を紹介します。
・あえて堂々とマイナスになりそうなことを言い切る
一目で義理とわかるチョコ!(byブラックサンダー)
ん~っ不味い!もう一杯!(by青汁)
サービス最低、価格も最低(by格安ガソリンスタンド)
自身(商品)のスタンスをしっかりと把握した上で、需要が一定数以上あることが予想できる場合にのみ使う方がおすすめです。 「サービス最低、価格も最低」などは、セルフでいいからとにかくガソリン代を安くしたいという需要が一定数予想できたからこそ使えたワードだと思います。
・その瞬間をイメージさせる
「1本しか売ってなかった」と好きな子に嘘をついた。(byポカリスエット)
おい、そこの、カッコいいほうのメガネ。(byZoff)
試着室で思い出したら、本物の恋だと思う。(byルミネ)
短い文章ですが、読んだときに「その瞬間」が思い浮かぶような文章です。
日常を短く切り取る方法で、簡単に思いつくようなものではないとは思いますが・・・。
普段から日記書いてみたり、短文を作ることを意識して生活しているといいかもしれません。
・一回強気な言葉を並べてみる
ガイアが俺にもっと輝けと囁いている(byメンズナックル)
大胆と書いてヨーロピアンと読むのがスタンダード(byメンズナックル)
千の言葉より残酷な俺という説得力(byメンズナックル)
印象には残ります。アイディアが浮かばない時は、
強い言葉や、使いたいワードを思いつくままひたすら一度並べてみるということが
いい言葉を作る上で近道だったりもするそうです。
——————————————————————
以上が、入社後に学んだ言葉の印象をお手軽にアップさせる方法でした!
何か参考になれば幸いです。それでは!