大阪開発GD(ゲームデザイナー)平松です。
CEDEC2018始まりましたね、弊社もセッションに登壇しているので
興味がある方は見てみてください。
今年は業務のスケジュールもあって、自分は不参加だったりしますが
業務とはまた違った学びや、吸収があるので講演等への参加は大事ですね。
今まで出来なかったことを出来るようになるために、人間は色々学んだり
試行錯誤する訳ですが、それに関連して今日は「学習曲線」について話したいと思います。
↑こういうやつです。
結論から、何が言いたいかと言うと
成果が出るまでには、試行錯誤やそれに附随した時間がかかるので
今出来ないことに目を向けるのではなく、ちょっとした自分の変化(出来るようになった事)に
目を向けて、今やるべき事や、楽しくないかもしれない単純作業を
手を抜かずにやった方が、最終的に目標に到達するのは早いという話です。
人間には感情があるので、自分がやった事にフィードバックがないと
どうしてもモチベーションが下がったりしますが、それをフィードバックがないと取るか
何かしら変化があった?ととるかも自分次第ではあるので
今この辺だと思いながらやれば
なりたい自分になれるかも!?しれません。