こんにちは、初めまして!
4月から入社した、大阪スタジオ・新人アーティストのFVです。
今年も気が付いたら12月・・・Unreal Engine 5リリースからもう半年以上たってしまいました。
そこで今回は私がUE5を触っている時にぶつかった問題とその解決TIPSという事で紹介したいと思います。
・LumenからEmissiveを除外したい、けど表示上は光らせておきたい!
現在(2022/11/22)のUE5.1ではEmissiveをLumenから除外する機能がありません・・・
私もこれに関して頭を悩ましていたところUnrealEngineフォーラムにてこのような物を見つけたため共有させていただきます!
以下のカスタムノードをMaterialのEmissiveに入れるとLumenの計算からEmissiveが除外されます。Materialごとに操作できるため
細かな調整にも向いてるかと思われます。フォーラム元については下記にURLがありますのでそちらからどうぞ!
画像転載元:
https://forums.unrealengine.com/t/possible-to-turn-off-emissive-material-for-lumengi/503236/2
LumenGIのEmissiveをOffにすることは可能か~~
https://forums.unrealengine.com/t/possible-to-turn-off-emissive-material-for-lumengi/503236/2
EmissiveのLumenパス置換ノード~~
https://forums.unrealengine.com/t/lumen-material-pass-replace-node/231883
・Lumenを使っていたらGIにアーティファクトが発生する!
私の場合ですが原因は極端に小さいEmissive surfaceでした、あまりにも光源が小さいとLumenが正しく計算できず
ノイズのようなアーティファクトを生み出してしまいます。このことは公式動画でも説明されているのですが、
ディティールとして追加したEmissiveの模様ですらLumenが拾ってしまう可能性があるため上記で紹介した
除外ノードをMaterialへ追加するなどした方がよさそうです。
画像転載元:
https://forums.unrealengine.com/t/ue5-emissive-light-causing-noise/532904
ノイズを報告しているEPIC DEV COMMUNITYのフォーラム~~
https://forums.unrealengine.com/t/ue5-emissive-light-causing-noise/532904
UE5のEmissive surfaceついて言及している公式動画~~
https://youtu.be/Dc1PPYl2uxA?list=RDCMUCBobmJyzsJ6Ll7UbfhI4iwQ&t=292
※これに関しては周知の事実かもしれませんが
私は躓いてしまったので同じように困った方のために書かせていただきます。
・Materialを適用しても何故か適用されない!
MaterialEditorやFoliageのブラシ表示がおかしい!!
MeshにNaniteが適用されているのが原因の場合があります、NaniteはTranslucent・Maskなどといったシェーダーには
対応しておらず、反映させることができません。これに関してはエンジンコンテンツも例外ではないため誤操作などで
Naniteが誤って適応されることがあります。Unreal Engine 5のドキュメントで詳しく書いてあるのですが、
Masked・Translucentなど(続きは下の画像にて)のMaterialがサポートされておらず、反映させることができません。
なのでこれらのMaterialを使用する場合はMeshのNaniteを無効化したら従来のように表示されます。
またNaniteを無効化したら従来のLODを使用することになるため、NaniteとLODの併用を考慮した作りにするなど工夫が必要になりそうです。
以上、新人の私がUE5を触っていて悩んだことの解決方法、TIPSとしてまとめさせていただきました。この情報が皆様にとって、
UE5を理解するきっかけになればと思います。まだまだ至らない点も多くあるのですが、
いずれ専門的なことを扱えるようになりたいものです! 夢見て未来へさあゆかん!





