ここ数日で一気に気温が下がってきました
。
風邪に気を付けたい今日この頃、
お久しぶりですgood sun
ことヤマグチです。
本日は前回に引き続いてC++解析をお送りしたかったのですが、
つい先日発売されたアレについてどうしても記事が書きたかったので今回はそちらを紹介したいと思います。
そうです。
OK Google!
でおなじみのGoogle Home Miniを買いました![]()

かわいいですね。![]()
今までGoogle AssistantもSiriも使った事が無かったので音声操作が新鮮です。
Chromecastと連動出来ると聞いて一緒にご購入
です。
早速Google Home使ってみて良いなと感じた事を紹介したいと思います。
賢い
インターフェースを英語にしても私の汚い発音をしっかり理解してくれます。
多少文法が変でも解釈してくれます。
いい子です。![]()
残念ながら “How do you say souvernir in Japanese?”は
“シルバニアの”と私の発音では超えられない壁
に阻まれました。
時間も天気も一声
時計位見たらいいのについつい時間を聞いてしまいます
。
ゲーム中に手が離せないときなどに便利だと思います。
天気はついでに最高気温と最低気温も教えてくれます。
いい子です。![]()
但し何故か華氏になっていて60度とか言われても???ってなりました。
起こしてくれる
“Wake me up at ~ every day.”とお願いしておけば毎朝起こしてくれます。
眠い中起こされたアラームは”Stop!”と叱りつければ即沈黙します。
いい子です。![]()
お帰りと言ってくれる
“I’m home.”に”Welcome back.”や”Welcome home.”を返してくれます。
とてもいい子です。![]()
たまに返事する時にノイズから始まって不安になります
。
テレビを消してくれる
Chromecastと連動して対応しているTVであればHDMIからの信号でテレビを消してくれます。
いい子です。![]()
更にもっと対応しているTVの場合はTVをONにも出来るようです。
残念ながら10年前の我が家のTV
は消灯のみ対応でした。
それでも家を出る前に支度しながら消せるのは便利です。
等々出来る事はそんなに多くは無く、
最初は音声で操作できるだけなんだ、フーン( ´_ゝ`)という感じだったのですが、めっちゃ面白いです。
無意味にビットコインの値段を毎日チェック
してしまいます。
さらにNature Remoの様なIFTTT対応の赤外線の学習リモコンを使う事で
赤外線で制御する機器を音声操作出来るようになるとの事で
夢のスタートレック
生活が目前です。
照明
のON/OFFやエアコンのON/OFFも出来ちゃうらしいです。
“プログラム書いて!”とお願いしたらGoogle Homeがやってくれないかなぁ。。。![]()
ではまた![]()
![]()

