こんにちは~
急に寒くなってマスク必須なソーティです![]()
みなさんも体を壊さないように気をつけてくださいね![]()
さて、少し前の話になりますが、「Game Market 2013 秋」が開催されました。
アナログゲーム部部長
として参加しないわけには行かないだろう![]()
ということで、先日ブログデビューのミッツさんと2人で参加してきました。
(あ、誤解のないように言っておくと、出展側ではありませんよ
)
GameMarketは一般と企業でブースが分かれていますが、
どのブースにも試遊卓が用意されているのが印象的でした![]()
機材や電力などが必要ないので、
場所さえあればどのゲームでもプレイできるのが強みですね![]()
ただ、一般ブースだと頒布量が少ないものがあり、
プレイしている間に売切れてしまうこともあるので、そこは注意が必要ですね。
(かくいう私は最初に並んだ列が手前2人のところで完売してしまいました・・・
開始10分!)
会場では試遊だけでなく人狼のイベントなどもあって、
何か買う気は無しに遊ぶために行っても、充分楽しめるイベントとなっていました![]()
私の場合は一般ブース・企業ブースとも一通り見て回ったのですが、
そんな中で特に印象に残っているのが、
企業ブースに出展されていた「バンタンゲームアカデミー」さんです![]()
バンタンゲームアカデミーさんはデジタルゲームコースのある専門学校ですが、
授業の中でボードゲームを作成し、出展されたそうです。
(後日調べてみるとニュースにもなっていました
)
確かにボードゲームであれば、プランナーの方だけでも比較的形にしやすいのではないでしょうか。
企画を考えて
遊んでみて試行錯誤し
実際に販売してユーザーの手にとってもらうため工夫する
というのは、デジタルもアナログも関係ない、とても大きな経験になると思います![]()
さらに目の前に試遊台があり、ユーザーの反応を目の前で見れるというのは、
デジタルゲームでは機会の少ない、とても貴重なものです![]()
ゲーム業界を目指したい、と思っている学生さんで、特にプランナー志望の方は、
一度ボードゲーム作りに挑戦してみると(更には出展などしてみると)、とても良い経験になると感じました。
是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか![]()
ヘキサドライブからも、いつかグリやブランを使ったボードゲームを作れるといいな~と思った、
そんなゲームマーケットでした![]()