こんにちは!
しんちゃんです。
本日は「STREAMS」というアナログゲームを紹介したいと思います!
高円寺にある、すごろくやというボードゲーム屋さんのオリジナルゲームだそうです!
どんなゲームかと言いますと…
「ランダムに出現する1~30までの数を、できるだけ昇順に長く並べていくゲーム」です!
簡単にルールを説明しますね!
・プレイヤーは、20マスが一列に書かれているシートを使用します。
・1~30までの数が書かれたカードで構成された山札(10~20までは2枚ずつの計40枚)から
1枚めくり、カードに書かれている数を、シートの好きなマスに記入します。
・この時、マスに書かれた数が”小→大”の昇順になるように記入します。
・20マス全てに数を記入し終えたら、ゲーム終了です!
・数が昇順に並んだマスが、たくさん続いているほど、得点アップです!
どうですか、簡単そうでしょう
しかし、このシンプルなルールとは裏腹に、とても奥深いゲームとなっています。
例えば、 “15” のカードを引いた後に、“17” が来たとします。
この時の記入パターンには、以下のようなものが考えられます。
・15_○_17
→後で、”16″ が来ると予想し、15_16_17 と繋ぐことを狙っているパターン。
・15_17_○
→”16″ は来ない事を予想し、”18″ 以降の数が複数出る事を狙っているパターン。
・15_○_○_17
→”15″ ~ “17” の数が、複数出ると予想しているパターン。
このように、色々な展開を予想して、マスを埋めていく必要がある為、
「やった! 16が来た!」と得点アップに繋がるか、
「ちくしょう! 25をこの間に記入するしかない!」と失敗してしまったりで、
非常に盛り上がります
私は、先日会社の先輩方とプレイした時に、「もう少しで19個並ぶぞ!!」と
非常に良い並びになったのですが、次に出た数は、予想を裏切る数…
もう少しで高得点を取れそうだったので、とても悔しかったです。
また、このゲームの魅力のひとつとして外せないのが、
プレイ可能人数は「1人~無限」という事です!
マス目の書かれたシートとペンさえあればプレイできますよ。
大勢で集まった際には、STREAMS大会を開いてみてはどうでしょうか
人数が多いほど、盛り上がる事間違いなしです
それでは、また
BLOG
NEWS
-
2025.2.4トピック【CSR活動】中学生の訪問学習を行いました
-
2024.12.18プレスリリース【再配信】MakeS/NicO 周年記念サウンドトラック再配信のお知らせ
-
2024.12.16プレスリリース【お詫び】MakeS/NicO 周年記念サウンドトラックにおける誤表記について
-
2024.12.16インフォメーション年末年始休業のお知らせ
-
2024.12.1インフォメーション2026年度新卒採用 募集要項公開のお知らせ
-
2024.11.30プレスリリース【リリース情報】NicOの周年記念デジタルサウンドトラック配信のお知らせ