久しぶりです、カワウソです。
今日は我が家で飼育しているオオクワガタの話をしますね、
で、なんでクワガタなんだよって思いますが、やはりカッコイイの一言でしょうか。
その中でも特にオオクワガタは小さい頃からの憧れでした。
小さいころ私は鹿児島に住んでて、そこで
コクワ、ノコ、ヒラタ、ミヤマと色々採集しましたが、どうしてもオオクワだけは
捕まえることも見かけることもありませんでした。
また、たしか1980年代ぐらいだと思いますがオオクワブーム到来で
乱獲され、たださえ少ない個体数に拍車がかかり、また子供のお小遣いで
到底買えるような値段ではなかったのです、たしか何十万とかしたはず、、、、。
当時黒いダイヤモンドと称されることもありました。
ところが、90年代に入ると菌糸瓶という養殖方法が確立されるとともに
徐々に手が届くところまでになりました。
そして、2年前に念願のオオクワガタを近くのShopでGET!!!!!したわけです。
ちなみにエサ交換は子供はあまりしないので、ほとんど私が担当です。
ん~非常にかっこいい!!大あごのカーブと内歯(内側にある歯みたいの)とのバランス、
それとちょっとシャイな性格、、すべてパーフェクトです。
↓我が家の”オオクワッチ”の写真と私が脳内補間したイラストですが、もう2足立ちしちゃってます!
最後にオオクワガタのデザイン的な特徴を
・美しいと感じる個体はやはり黄金比率に近い(1:1.618)
写メなのでパースがかかっていますが、黄金比率を当てはめてみました。
↑こうなります。デザイン的にもやはり美しさを感じるようになっていますね。(強引か!?)
・あと、好きがこうじて昆虫を2足歩行イラストにしてみましたが、カワイイ感じにするのは
難しいですね、、。
ではでは。
次回お楽しみに
BLOG
NEWS
-
2025.7.31インフォメーション夏季休業のお知らせ
-
2025.7.29プレスリリース中国最大のゲーム展示会「ChinaJoy2025」に参加いたします!
-
2025.2.4トピック【CSR活動】中学生の訪問学習を行いました