先日、ボルダリングというスポーツを体験してきました。
フリークライミングの一種とのことですが、最初のポイントは腕ではなく足
で登ることらしいです
翌日から腕がプルプル震えて力が入らないのは、まだまだ未熟な証拠ですね
こんにちは、ハラです。
スポーツで切り出しておきながらも、やはりメインにやっているのはゲームだったりする今日この頃。
最近は、友人に教えて貰った League of Legends をプレイしています。
リンク先のページに行くと気付くかと思いますが、英語のゲームです。
少し前にブログで取り上げられた Diablo III も英語のゲームですね。
皆さんは、日本語以外のゲームをプレイされた事はありますか?
私は、英語に加えて、フランス語、ドイツ語、中国語、韓国語辺りのゲームはプレイした事があります
あ、ちなみに英語以外の外国語はさっぱり分かりません
それでも、アイコンの絵や取りあえず遊んでみたらなんとかなる事が多いです。
文章が多いゲームは挫折しますが・・・・
正直な所、プレイするのはちょっと大変です
ただ、日本語化されていないけど、興味があるゲームをプレイするためには挑戦するしかありません
有名なゲームでしたら、有志で日本語の情報を集めてくれる方がいたりとラッキーなときもありますが。
さて、そんなこんなを経てもプレイするのは、色々な国のゲームを体験してみたいから。
色々な国でゲームが開発されていますが、それに伴って様々な個性や受け入れられる理由が出てきます。
自分では当たり前だと思っていたことが違っていたり、新たな発見を見つけられたり
、
やっぱりここはこうだよねと共感したり、逆に、いやいやこれは面白いの
と疑問にぶつかったりと、
意外と考えさせられる事は多いです。
開発者として関わっている以上、出来る限りの多くの人に面白いと思って貰いたい。
そんな野望
の足しになればと、国・言語を問わずに情報収取しつつ、遊んでいきます
学生の方々は、今は夏休みの真っ最中
日々、遊びに勉強にと精を出しているかと思いますが、外国旅行はなかなかハードルが高いです。
ここは、外国のゲーム
を体験してみてはどうでしょう?新たな発見があるかもしれませんよ?
あ、もちろん日本のゲームを遊ぶ事も忘れないで下さいね
BLOG
NEWS
-
2025.8.8プレスリリース■■ノニラヤの「読経オーディション」実施について
-
2025.7.31インフォメーション夏季休業のお知らせ
-
2025.7.29プレスリリース中国最大のゲーム展示会「ChinaJoy2025」に参加いたします!