こんにちは。シュンスケです
皆さん、昨日はチョコレートをたくさん食べましたか?
チョコレートの食べ過ぎで糖分を多く摂取したら、張り切って
プログラミングで消費しましょう
さて、昨今ゲームエンジンと呼ばれるものが多く有名になって来ました。
そんな中で、Unityというゲームエンジンがバージョンアップされ、
Unity 3.5がリリースされたようです
http://unity3d.com/
Unityというと、一部制限付きでならFreeで使用する事が出来たり、
有料版でも値段が比較的お手頃なので、個人でも導入しやすいイメージの
あるゲームエンジンですまた、最近何かと話題のスマートフォン端末に
向けたアプリ開発も行える(有料)という事もあり、浸透して来ているようです
Unity 3.5になって拡張された機能として、エフェクトツール「Shuriken」
の追加や、Directional Lightmapなど、絵作り面が多く強化された印象ですが、
気になったのは、有料版でしか使えなかったSVNに関する機能がFree版でも使える
ようになり、SVNによるバージョン管理が行いやすくなったという部分です
これによって、学生で集まってゲームを作っているという方々などにとても
使いやすくなったのではと思います。これまで個人でUnityを使っていた人も、
誰かを誘って遠隔でゲーム開発というのもSVNとの組み合わせで行いやすく
なったと思います
学生の方々の中には、就職に向けて作品を作り始めている人も居ると思います
その時に、企画職を目指したり、ゲームの面白さの部分を創る力をアピール
したい方には、こういったエンジンの使用が有効なのではと思います。
チームを立ち上げて、複数人でゲームを仕上げるにあたって、上記機能が
活きてくるに違いありません
また、もちろん面白いゲームを作りたいけど、職種としてはプログラマを
ご志望の方の場合は、むしろUnityを作ってやるぞくらいの気持ちで、
ゲームエンジンとはどういったものかを直に触ってみて、何がゲームを
作る上で便利かなどを分析してみてはいかがでしょうか
もちろん、ヘキサドライブでもゲーム開発エンジンヘキサエンジン
を開発しています。
エンジン開発に興味のある方は、是非、うちの門を叩いてください
お待ちしております
BLOG
NEWS
-
2025.8.19トピック【CSR活動】高校生の訪問学習を行いました
-
2025.8.8プレスリリース■■ノニラヤの「読経オーディション」実施について
-
2025.7.31インフォメーション夏季休業のお知らせ
-
2025.7.29プレスリリース中国最大のゲーム展示会「ChinaJoy2025」に参加いたします!