こんにちは、ゆうです。
私が家を出る朝8時頃は結構涼しく、毎日
「あれ、もう夏は終わったのかな?」
なんて思ってしまいますが、
会社最寄の駅に到着する9時半頃になると、
日差しも気温もしっかりと夏を感じさせてくれます
。
まだまだ暑い日々が続きそうですが熱中症等に気をつけて過ごしましょう
さて、8時に家を出て9時半に駅に到着すると書きましたが、
その内1時間近くは電車に乗って移動している時間になります。
帰宅時も大体同じ位の時間がかかるので、往復で毎日2時間は電車に乗っている事になります。
幸いにも通勤ラッシュのコア時間から少しずれているので、
運良く座れた朝は睡眠時間に充てたり、本を読んだり
ゲームをしたりしています
。
ですが、あくまで「会社(家に)に到着する」のが主目的なので、
その最中の時間の過ごし方は暇つぶしだと捉えていました。
けれどある日ちょっと考えてみました。
1日2時間と言うことは…1週間で10時間。
1ヶ月で…40時間()
1年でおよそ480時間()もの時間を電車の中で過ごしている事になります。
これだけの時間を無為に過ごしているのかと思うと、なんとも勿体無い気持ちになりました。
勿論この数十時間、数百時間を纏めて利用できる訳では無いのですが、
片道1時間にしても「1時間でどれだけ仕事が片付くのか」と考えると馬鹿にできない時間です。
私のように通勤(通学)に何時間もかかるという方ばかりでは無いとは思います。
けれど、毎日全ての時間を有意義に使えている、という方も少ないのではないでしょうか。
無為に過ごしても1時間、有効的に利用しても1時間。
一般生活に置いて時間の流れは普遍ですが、時間の価値
は変えられると思います
。
もうすぐ夏休みが終わる方々は、今年の休暇を有効に使えましたでしょうか。
勿論、遊ぶ時間、趣味に費やす時間
、そして休む時間
も有意義な時間だと思います。
もし
「何をして過ごしたか覚えていない」
とちょっと後悔されている方がいらっしゃっても、きっと大丈夫です。
8月はまだまだ数百時間も残っていますし、2010年は3000時間以上も残っています。 ※2010/08/26 14:00 現在
その後も数千時間、数万時間という時間が人生には残っているでしょう。
日々の過ごし方、時間の使い方についてちょっと考えてみるというのは如何でしょうか。
…ここで、
『なお、この記事は通勤時間中に書きました。』
と締められれば良かったのですが、実際には会社で書いています。
まだまだ効率化の余地はいっぱいありそうです。
BLOG
NEWS
-
2025.2.4トピック【CSR活動】中学生の訪問学習を行いました
-
2024.12.18プレスリリース【再配信】MakeS/NicO 周年記念サウンドトラック再配信のお知らせ
-
2024.12.16プレスリリース【お詫び】MakeS/NicO 周年記念サウンドトラックにおける誤表記について