プラモ部なんてのがあるなら言って下さいよ!
早速プラモ部大阪支部(仮)で活動開始を決意したとがっしーです。
大阪開発でも机にプラモを飾ってる人はそこそこいたりします。
(ガンプラに限らず戦闘機とかもあったり)
とがっしーの机にもちょこちょこ飾られてます。
とがっしーのプラモの腕前は、全塗装、チッピング程度なので、
折角ブログでやりますし、会社ブログですし、(ブログネタの回数も稼げますし)
ちょっとやる気を出して、今までやらなかったことに挑戦してみようと思います!
なので少しは改造やスクラッチもやっていこうかと思います!
では第一回はちょっとだけプランナーらしくネタ出しです。
会社ブログですし、ヘキサ要素のあるガンプラに仕上げたいところ。 なので、
・ヘキサ(6)の要素を入れる
・オレンジ系カラーでまとめる
この辺りは欠かせないところですね!
というわけで・・・
・六角要素として六角ナットとかいっぱいつけますか
・お、このガトリングガンとか丁度銃口の数が6じゃん
・そういえばグレイズの盾とか六角形っぽいし、
⇒てかグレイズ何かと六角形っぽいじゃん。改になると目も六角形だし!
(丁度地元のジョーシンで流星号が特化セールしてたし)
⇒じゃあグレイズを重武装化してオレンジ系カラーで仕上げる感じにしちゃいましょう!
・名付けて「ヘキサグレイズ【グレイズ改・陸(ろく)】」
⇒なんか普通すぎるからグレイズアインに習ってドイツ語にしちゃおう
⇒6はドイツ語で・・・schecs(ゼクス)・・・!?流石ドイツ語だぜ・・・
⇒「グレイズゼクス(GRAZE.SCHECS)」・・・いかす!決定!
随分適当に方向性を決めちゃった気がします。
Q.いいのかプランナー。
A.いいんです。ガンプラは自由ですから。
では次に機体設定を考えて行きましょう。
・オレンジ色ってことはきっと試作機でしょう。
(オレンジ=試作機って風潮はどこで定着したのか気になって軽く調べたところ、二次大戦時の
日本軍まで遡るみたいですね。ヤクザっぽいテイワズにピッタリの色彩かも!?)
・ガトリングガン、6連ミサイルランチャーとかめっちゃ重武装ですね。
・きっとMSの数に限りのある組織で、単機で運用できる火力の底上げ計画が立案されたのでしょう。
・そういえば鉄血には対艦戦闘特化のMSいなかったような・・・?
というわけで「MSの対艦戦闘力検証のため、テイワズによって改造された流星号」という設定にしちゃいましょう。
こちらも随分適当に決めちゃった気がしますが、
いいんです。ガンプラは自由ですから。
そんな感じで適当にミキングビルド!その途中経過がこちら!
まだ途中で、未塗装とは言え・・・うーん・・・明らかにバランスが悪いですね・・・
これは色々と修正&調整していく必要がありそうです。
ちなみに画像編集ソフトでやっつけ修正したらこんな感じ。
まだ絶望するには早い!
という感じで、次回『第二回グレイズゼクスを作る!』本格的に制作に入っていこうと思います!
乞うご期待!