こんにちは、テララです![]()
チュウニズムの大型アップデート予告きましたね!
cytusΩやノスタルジアも楽しみですし
とうぶんは休日をゲーセンで過ごす日々が続きそうです。
が、今回は音ゲーの話ではなく……
私が延々とコインを入れ続けているアクション対戦ゲーム、
ディシディアファイナルファンタジー アーケード
についての話をしようと思います。
http://www.jp.square-enix.com/DFF/
とはいえ、全体の話をしはじめると、
ヘキサ社員から
「あ、はいはい」
「それもう何度も聞いた」
という反応が返ってくるのが目に見えているので
要点を絞った話をしようと思います![]()
というわけでディシディアアーケードの
ヴィゾフニルの話をします
え?コアすぎ?知らないです
ヴィゾフニルというのはシャントットというキャラが使用する技の一種です。
ゲームの稼動当初からずっと愛用している技です![]()
しかし、私がこの技を溺愛している理由はその性能ではありません![]()
強かろうと弱かろうと関係なく好きなのです。
たとえ弱体化されようと私はヴィゾをやめんぞ!!!
ではいったい何がいいのか?
・技を出すと、即座に結果が返ってくるレスポンスの速さ
・光が爆発するようなド派手なエフェクト
・音
音。
そう、音。音です。
キャラの台詞に加えて、
放つ前のシュー、吸引時のキュー、放った後のパアン!とはじけるSE。
さらに敵にヒットした時のバシーン!
これが組み合わさって、
シューキュッパァン「はじけなさいな!」バシーン!!!
※なんとなくニュアンスで掴んでください
ふははははは!!!気持ちいい!!!
これが敵を戦闘不能にした時にはもう
シューキュッパァン「爆発ですわぁ!」バシーンドーン!!!
※なんとなくニュアンスで掴んでください
ですよ!
あーこれこれ!!!
これが楽しくてたまらんのですよー!!!となります
テララのオノマトペではわかりにくいわ!という方はこちらをどうぞ
この音が、私のゲームプレイフィールに
とても大きく影響しているのですね。
さて、
SEやエフェクトがプレイフィールへ強く影響する。
言われてみれば当然です。
しかし、ゲームの「分析」をする際には、
ついついゲームのシステムばかりに目がいってしまい、
見落としてしまいがち……。
いろいろな視点から分析するよう、心がけたいものです。
得られる知見も異なってくるでしょう。
以上、テララでした![]()
