こんにちは、最近の寒暖差についていけていない大阪開発プログラマーのガッキーです
今回は最近私が始めた謎解き
について書こうと思います。
謎解きは色々種類があるのですが、今回私が挑戦してきた謎解きは
「リアル脱出ゲーム×ルパン三世 サンマリノ城からの脱出」 で、
色々な場所にあるヒントを集めながら謎を解いていくタイプのものです
内容としましては、
銭形警部が到着するまでの1時間の間にルパン三世と協力して首飾りを盗んだ上で
サンマリノ城から脱出するというものです。
情報共有するための連絡方法もとり、準備も万端Let’s 謎解き
その結果は……
残念
あと一歩のところでタイムオーバー(悔しすぎる
)
クリアできなかった原因は謎解きで重要となる以下のことがきちんとできてなかった為だと思います。
・役割分担
周りにある謎やヒントなどを集める人や謎を解いていく人だったりきちんと役割を分けて、
全員が同じことをしたり、同じ謎を一緒に考えたりせず、
作業を並列で進めるようにするためのものです。
・情報共有
自分が謎を解けたまたは謎を見つけたからといってそれを共有しなくては、
他の人からすれば解けていないまたは見つかってないことと同じです。
チームで行うことですので、チーム内での情報を共有しておくことで、
自分では気づかなかった視点や情報を元に謎が解けることもあります。
・整理整頓
謎解きでは基本的にたくさんの謎や道具を使うことがあります。
また、以前解いた問題を使ってその後の問題を解いたりすることがあります。
特に机の上で解いたりする際にそれらが整理されていないと、
必要なものが見つけられず、謎解き以外で時間をロスしてしまいます。
上記のことはゲーム開発でも重要です。
ゲーム開発も複数人で行います。
それぞれ役割を分け、担当している人はきちんとその役割に責任を持つ。
情報も自分だけが保持しておくのではなく、
関係する人に伝えたり、あるいは全体への周知をすることが必要です。
自分の作業をしている際でも必要な情報の位置をまとめたものを用意することや、
作業の優先順位などをつけて整理していくことが必要です。
謎解きは上記のことが短い時間でとても大切だと再認識でき、
さらに、成功した際の喜びはたまりません(失敗したときは悔しいですが…
)
謎解きが気になっていた脱出ゲームがしたい
という方は
是非挑戦してみてはいかがでしょうか。
きっとこの楽しさにハマってしまいます。(私もその一人です)
今回の挑戦では失敗してしまいましたので、また挑戦します
それでは、また