昨年末のビンゴ大会でWii Uをもらって、4歳の息子にゲームデビューさせました!
初めて買ったソフトは「進め! キノピオ隊長」です。
人生初のゲーム体験はとても刺激的だったらしく、キャハキャハ声を出して喜んでいました。
「おとーたん、キノピオしよっ!」
毎日せがまれました。
と言っても、自分で操作するのは難しくて、私のプレイを隣で見ていただけなのですが…。
こんにちは、イヌカイです。
そんな息子も今月5歳になりました。
「おとーたん、ワニのゲームしよっ!」
今のお気に入りは、私が毎日プレイしているiOS用「城とドラゴン」。
モンスターたちを召喚して自分の城を守りつつ、相手の城を攻め落とすタワーディフェンス&
オフェンスゲームです。
ワイバーンがワニに見えるらしく、「ワニのゲーム」と呼んでいます。
ワニ ウマ 水色のん 茶色いのん
騎馬兵は「ウマ」、サイクロプスは「水色のん」、ゴーレムは「茶色いのん」です。
(うーん、子供のうちからスマホゲームをやらせると視力が悪くなってしまうかも…。
いや、でも、20年以上ゲーム会社に勤めてきたオレの息子にゲームやらせない訳にはいかないよな。
むしろ、積極的にやらせるべきか…?)
なんて葛藤しながら、
「じゃあ、2回だけやで」
「うんっ!」
と回数を決めて一緒にプレイします。
「ウマでこの砦を落としてから、水色のんをココに置くんやで」
「あっ、敵が来た!茶色いのんで守るぞ!」
「もうちょい、もうちょっと、よしっ、勝った~!」
「やった~!!!」
プレイが終わると、おもちゃ箱のところで何やらゴソゴソ…。
「おとーたん、こっち見て~!」
恐竜や動物のフィギュアでできた「ワニのゲーム」が始まっていましたーーー!
「イイモンかワルモンかどっち勝つと思う?」
「そりゃ、イイモンが勝つやろ?」
「なんで?」
「ウマが攻め込んでるやん」
「でも、茶色いのん出てくるで~」
.
.
.
こんな感じで、「ワニのゲーム」をきっかけにして親子で楽しく遊んでいます。
子供にゲームをさせるとき、最初は少しためらいを感じました。
目が悪くなったら…ゲームばっかりして勉強しない子になったら…
でも、要は付き合い方しだい!
ゲームは子供の感性を刺激するし、何より親子で共通の趣味が持てるっていいですよ!
小さなお子さんをお持ちの皆さん、ゲームデビューはいつにします?