こんにちは。さいやん、こと齊藤です。
ゲーム業界は先週、CEDEC2014で賑わいました。
今年は過去最高数のセッション、最大の参加者数(集計中ですが、その見込み)となりました
私が運営委員としてお手伝いさせて頂くようになってから早3年。
今年はCEDEC AWARDSでもヘキサドライブ開発チームがエンジニアリング部門で優秀賞を頂き、
例年以上に思い出深いCEDECとなりました。
思い出深いものとなったことの一つに、最終日の飲み会を主催したということもありました。
プロの現場でご活躍されているプログラマの方向けの交流会
http://procedec2014.peatix.com/
ということで実施させて頂いたのですが、
おかげさまで定員数いっぱいまで事前にご登録を頂くことができ、
当日の飛び入り参加の方も含めると100名を超えるご参加を頂きました。
ありがとうございました。
(前々日まで定員数の2/3くらいのご登録しかなく、正直だいぶ焦ってTwitter等での
広報活動に励みましたが、最終的に満員御礼となりホッとしています)
プログラマ向けのみならず、今年は多彩な懇親会が開かれ、
http://cotosaga.com/event/1497897/
にまとめられているだけでも7つの分野別の懇親会が行われていました
CEDECの会場でも、飲み会でも、活発に情報交換され、セッション聴講だけでなく
様々なシーンで持ち帰れるものが多かったのではないかと思います。
CEDEC会場まで足を運ばれている意欲の高い方同士での交流は、それだけでもとても
有意義なものだと思いますので、来年以降CEDECに来られる方は是非懇親会への
参加も検討されてみてはいかがでしょうか。
(くれぐれも、事前登録サイトへの登録はお早めにッ)
また、CEDECが終わったあともWEBに挙げられている記事で理解を深めたりされていると思いますが、
公式にもセッション資料をCEDiLにも公開していけるよう準備をしておりますので、
http://cedil.cesa.or.jp/
随時チェックしてみて下さい。
今年も運営をしている中で様々なご意見を頂いたり改善点が挙げられたりしておりますので、
来年以降に向けてよりよいCEDECになるよう尽力してまいります