HEXA BLOG
ヘキサブログ
研修
2025年度全社法務研修を行いました
法務のまるまめ正義感です。
ゲーム開発会社の法務というと、あまりイメージがわかないかもしれません。具体的な仕事内容としては、取引先との契約の審査や法律相談のほか、個人情報の取扱いのルールの策定などの法令順守の仕組み作りを行ったりしています。ゲーム開発にかかわる部分では、クリエイターが使用したいソフトウェアの利用規約やエンドユーザーライセンス契約の確認をしたり、オリジナルゲームの制作においては、利用規約等の作成や商標の出願も行っています。
ちょっとした自慢になりますが、オリジナルゲームの制作のちょっとした会話から、当社として初めて特許出願を行い、昨年、無事成立をしました。この出願も、法務にてお手伝いをいたしました。
特許7520423
(本件特許の使用をご希望される方は、遠慮なくご連絡ください。)
さて、当社では、年1回、全員参加の法務研修を行っています(その他、数か月に1回、自由参加法務研修も行っています)。
今年は、ゲーム業界の法務に大変お詳しいTMI総合法律事務所の落合一樹弁護士(https://www.tmi.gr.jp/people/k-ochiai.html)に、当社の東京オフィスにお越しいただき、「ゲーム会社における生成AIの利活用の法的問題」というテーマでご講演をいただきました(大阪オフィスのメンバーはWeb形式での参加。)。
当日は、著作権の基礎も踏まえて、生成AIの法的課題やその検討について、お話しいただきました。
(↑ 上記掲載については、落合弁護士にご了承いただきました。)
難しいお話も多かったですが、落合先生の熱量もあり、当社のクリエイターたちもお話しに引き込まれたのか、質問も多く、大変盛り上がった研修となりました。
法務としても、このような研修を企画できたことは僥倖でございます。
(↓ 当日の様子)
改めて、落合先生にお礼申し上げるとともに、法務としても、引き続き、このような機会を通じて、クリエイターたちに刺激を与え、会社の成長に寄与したいと思います。
CATEGORY
- about ヘキサ (166)
- 部活動 (6)
- CG (18)
- プロジェクトマネジメント (1)
- 研修 (6)
- 美学 (1)
- いいモノづくり道 (227)
- 採用 -お役立ち情報も- (149)
- プログラム (189)
- デザイン (99)
- ゲーム (273)
- 日記 (1,105)
- 書籍紹介 (113)
- その他 (893)
- 就活アドバイス (20)
- ラーメン (4)
- ライフハック (25)
- イベント紹介 (10)
- 料理 (23)
- TIPS (7)
- 怖い話 (3)
- サウンド (6)
- 子育て (1)
- 筋トレ (1)
- NicO (3)
- MakeS (9)
- 商品紹介 (21)
- アプリ紹介 (31)
- ソフトウェア紹介 (33)
- ガジェット紹介 (12)
- サイト紹介 (10)
- 研究・開発 (35)
- 回路図 (4)
- アナログゲーム (40)
- 交流会 (21)
- 報告会 (3)
- インフラ (25)
- グリとブラン (6)
- カメラ (9)
- クラフト (27)
- 部活 (14)
- 画伯 (15)
- カレー (6)
- 音楽(洋楽) (6)
- 映画・舞台鑑賞 (43)
- 飼育 (5)
- いぬ (8)
- ねこ (19)
ARCHIVE
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年







