MENU閉じる

HEXA BLOG

HEXA BLOG

HEXA BLOG2025.11.18

2025年新人ブログデビュー⑦ 年中ドライアイの私が皆様に潤いを届けます💧

こんにちは! 2025年に東京オフィスに入社しました、新人プログラマーの「さりー」です。
弊社はゲーム制作会社として日々より良いコンテンツを作ることに挑戦しているのですが、デスクワークで長時間パソコンを使用するため目の渇きを感じることが増え、ドライアイになってしまいました…。
そこで今回はドライアイを解消するために私が行ったことを紹介し、このブログを見てくださった皆様に(目の)潤いを届けたいと思います!

 

【定期的に目薬を差す】

目薬をさす人のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

個人的には一番効果がありました。
そのためかなりお勧めしたいのですが、目薬には様々な種類があるため選ぶのが
大変という問題があります。
実際私もどれを選べばよいか分からず、悩んだ末に眼精疲労に効くと
書かれていた市販の目薬を購入しました。
結果的に十分に効果を実感することができたため、ラベルを見て自分の症状に合う目薬を探すくらいで良いと思います!
ただし、一つ注意点があり目薬を差すタイミングは目が疲れてからではなく、定期的に差すことをお勧めします。
私自身、目薬を疲れてから差すことが多かったのですが、
その際はあまり効果を実感することが出来ませんでした…。
個人差や目薬の種類によると思いますが、私は継続的に目薬を差していくうちに
ドライアイの症状が緩和されました!

 

【アイマスクを使う】

いらすとや アイマスク に対する画像結果

睡眠時などにアイマスクを使うことでかなりドライアイが緩和されました。
私が使用しているアイマスクは中にジェルビーズが入っており、レンジや冷蔵庫を使用して温める、冷やすといったことができます。
アイマスクを使い初めて知ったのですが、温める行為と冷やす行為に関して、どちらを選択すれば 良いかは明確に違いがあるようです。違いとして、以下のものが挙げられます。

温める 目が疲れた時や重たく感じるとき
冷やす 炎症を抑えるとき

私は目の疲れの解消が目的なため、基本暖かい状態にして睡眠時に着けるようにして
目を休めています。
使用を重ねるごとに効果が出るのを実感しました。他にも副次的な効果ではありますが、目を覆ってくれることで光を遮ってくれるため睡眠の質が上がったように感じました!

 

【目を動かす】

目の表情のイラスト(斜め上)

目が疲れる原因として、目の周りの筋肉が凝り固まってしまうということが挙げられます。
これは長時間デスクワークを行うと起こりやすいため、意識的に目を動かすことが必要です。
目を動かす例として以下のものがあります。

・パソコンから目をそらし遠くを見る
・眼球を時計回り、反時計回りにぐるぐる回す
・目を閉じたり開けたりを繰り返す(ギュッパ体操)

目の疲れを感じた際は目の運動を行うことで多少疲れが軽減されます!
実際に私も業務中や昼休憩の際に行っていますが、すぐに効果が表れるためおすすめです!

 

【最後に】

以上、ドライアイを解消するために私が行ったことでした!
目の疲れについては個人差があると思うので、私が行ったことが皆様に効果があるかどうかは分かりません…。
あくまで一例として参考にしていただき、皆様に(目の)潤いが届けられたら幸いです!

それでは!

RECRUIT

大阪・東京共にスタッフを募集しています。
特にキャリア採用のプログラマー・アーティストに興味がある方は下のボタンをクリックしてください

RECRUIT SITE