HEXA BLOG
ヘキサブログ
書籍紹介
プロジェクトマネジメント
涼しくなりすっかり秋らしくなりましたね。
だんだん空気も乾燥してきました。
風邪をひかないように体調管理はしっかりしたいですね。
こんばんは「オクダ」です。
先日10/8(土)に株式会社スクウェア・エニックス様が開催された
「スクウェア・エニックス オープンカンファレンス」に行ってきました。
CEDECのお昼休みに昼食も食べずに申し込みにトライした甲斐あって
超人気カンファレンスに参加する事ができました。
懇親会まで用意されたカンファレンスの参加費が無料
という事で
主催者の本気と心意気を感じました。
内容も素晴らしく、日本のゲーム技術をオープンにしようという趣旨や
その為にこのようなカンファレンスを開催してしまう行動力に感銘を受けました。
主催・運営の方々に改めてお礼を申し上げます。
その意思を受け止めて、我々もアクションを起こし、
ムーブメントを作っていかなければならないと思います。
カンファレンスの内容などはウェブメディアでレポートされています。
また、当日使用された資料も公開されています。
ぜひ、確認していただきたいと思います。
会社規模は大きく違いますが、ヘキサドライブもゲームエンジンを作っています。
発表の内容を取り入れる事はもちろんですが、
業界貢献という面でも遅れを取らないように頑張っていきます![]()
さて、今回はカンファレンスプログラムの一つ
「ゲーム開発プロジェクトマネジメント講座」でも紹介された本
を紹介します。
「マンガでわかるプロジェクトマネジメント」です。
偶然にも少し前に読んでいたので、カンファレンスの内容も良く理解できました。
基本的にプロジェクトマネジメント(以下PM)はマネジメントする人が勉強するものです。![]()
この本はPMの基本と大きな流れをマンガで読む事が出来ます。
マンガの内容はゲーム制作を通してPMの流れや要点を説明しています。
題材がゲームという事で、我々にピッタリの内容です。
マンガの合間に文章で少し詳しい解説が入っているので、入門書としてもしっかりとした内容になっています。
本来マネジメントをする人が読む書籍だと思いますが、
ゲーム制作に関わる人全てに読んでもらいたいです。
マンガの部分だけでもPMの内容を理解できますし、
スムーズにゲーム制作を進める為にはどうすればいいか、
マネジメントする人とどう協力するかが良くわかります。
みんながスムーズにゲーム制作をする事を意識すれば、効率的に制作が進み、
ゲームを面白くする事により多くの時間を使う事ができるようになります。
マンガなので読みやすく、すぐに読む事が出来ます。
ゲーム業界を目指す若者も、既に業界にいる人たちも、是非読んでください!
CATEGORY
- about ヘキサ (166)
- 部活動 (6)
- CG (18)
- プロジェクトマネジメント (1)
- 研修 (5)
- 美学 (1)
- いいモノづくり道 (227)
- 採用 -お役立ち情報も- (149)
- プログラム (189)
- デザイン (99)
- ゲーム (273)
- 日記 (1,105)
- 書籍紹介 (113)
- その他 (893)
- 就活アドバイス (20)
- ラーメン (4)
- ライフハック (25)
- イベント紹介 (10)
- 料理 (23)
- TIPS (7)
- 怖い話 (3)
- サウンド (6)
- 子育て (1)
- 筋トレ (1)
- NicO (3)
- MakeS (9)
- 商品紹介 (21)
- アプリ紹介 (31)
- ソフトウェア紹介 (33)
- ガジェット紹介 (12)
- サイト紹介 (10)
- 研究・開発 (35)
- 回路図 (4)
- アナログゲーム (40)
- 交流会 (21)
- 報告会 (3)
- インフラ (25)
- グリとブラン (6)
- カメラ (9)
- クラフト (27)
- 部活 (14)
- 画伯 (15)
- カレー (6)
- 音楽(洋楽) (6)
- 映画・舞台鑑賞 (43)
- 飼育 (5)
- いぬ (8)
- ねこ (19)
ARCHIVE
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年




