HEXA BLOG
ヘキサブログ
書籍紹介
リーダブルコード
おはようございます!
マーシーです。
先日お休みを頂きまして、
「滋賀農業公園ブルーメの丘」に行ってまいりました
園内では、大道芸人がショーをやっていたり、
道路の周りにコスモスの花が咲いていたりと
歩いているだけで楽しめました
ふらりと店に立ち寄ると
見たことも聞いたこともないようなドイツビール、ウィンナーがずらりと…。
中世ドイツの街をイメージしているそうですので、
ドイツに興味がある方、ビールがお好きな方にもおすすめです
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆<
「コードは理解しやすくなければならない」
そんな帯に引き寄せられて、本屋のレジへ。
この本にはプログラマーが少しでも良いコードを書くための
テクニックが書かれています。
読後、記載されているテクニックはチームでコーディングする際、
非常に有効であると思いました。
(ヘキサドライブのコーディングルールとも類似した内容が含まれていました。)
少しだけ紹介してみます。
「誤解されない名前を使用する」
例えば境界に相当する定義を作成したとします。
#define COUNTER_LIMIT 10
上記の定義で境界チェックを行う場合、
この数値「未満」なのか「以下」なのか、
変数名から読み取ることが難しいです。
if( ++counter < COUNTER_LIMIT ) OR if( ++counter <= COUNTER_LIMIT )
もし変数名がこちらの名前ならどうでしょうか。
先ほどの名前よりは作者の意図が反映されているように思えます。
#define COUNTER_MAX 10 (未満) #define COUNTER_LESS 10 (以下)
出来る限り、誤解を与えないよう変数名を付けることが望ましいようです。
ここで紹介させていただいた内容は
すでに周知の内容かもしれません。
ですが、他にも多くのテクニックが紹介されていますので、
目からウロコなテクニックもあると思います。
高度なプログラミング知識が必要な内容ではありませんので、
学生の方も気軽に読めると思います
勿論、すでにプログラムを職業としている方も
機会があれば、是非手に取ってみてくださいね
それでは引き続き、
「読書の秋」を楽しんでまいりましょう
CATEGORY
- about ヘキサ (166)
- 部活動 (6)
- CG (18)
- プロジェクトマネジメント (1)
- 研修 (5)
- 美学 (1)
- いいモノづくり道 (230)
- 採用 -お役立ち情報も- (149)
- プログラム (188)
- デザイン (99)
- ゲーム (274)
- 日記 (1,104)
- 書籍紹介 (113)
- その他 (875)
- 就活アドバイス (20)
- ラーメン (3)
- ライフハック (25)
- イベント紹介 (10)
- 料理 (23)
- TIPS (7)
- 怖い話 (3)
- サウンド (5)
- 子育て (1)
- 筋トレ (1)
- 商品紹介 (21)
- アプリ紹介 (31)
- ソフトウェア紹介 (33)
- ガジェット紹介 (12)
- サイト紹介 (10)
- 研究・開発 (34)
- 回路図 (4)
- アナログゲーム (40)
- 交流会 (21)
- 報告会 (3)
- インフラ (25)
- グリとブラン (6)
- カメラ (9)
- クラフト (27)
- 部活 (14)
- 画伯 (15)
- カレー (6)
- 音楽(洋楽) (6)
- 映画・舞台鑑賞 (43)
- 飼育 (5)
- いぬ (8)
- ねこ (19)
ARCHIVE
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年