HEXA BLOG
ヘキサブログ
いいモノづくり道
徹底的に
こんにちは。
イノウエです。
GW中は、観光地に行ったりせず、
家や近所で家族とのんびり過ごしていました。
まだ子供が小さいので、人の多い場所に長時間は辛そう…
という事でのんびりしていましたが、たまにはよいですね![]()
音楽を聴いたり、絵本を読んだり、踊ったり(?)
徹底的にのんびりして過ごしました![]()
そんな中でブログのネタになりそうな事というと…
大手家電量販店でのお買い物でしょうか![]()
プログラマには、家電が好きな人間、
家電に詳しい人間が多いように思います![]()
かくいう私も家電が好きで、知識も多少は持ち合わせているつもりです。
妻に長々と説明したり、妻と別行動を取りつつ入念に製品をチェックしたり…
お店では興奮気味に過ごしてしまいます(ごめんなさい
)
各社それぞれ独自の持ち味を出し、
他社とは違った特徴をアピールしている所が面白いですよね。
実際に使用する事を想像しながら比較すると、
頭の中でバトルが繰り広げられ、楽しくなってしまったりします![]()
独自の持ち味を出すという事は、
当たり前に必要な事かもしれませんが、
なかなか難しい事だと思います。
ゲーム制作においても必要な事ですが、
時々大きな悩みの種になってしまう場合もあります。
そこで大切な事の一つとして、これまた当たり前かもしれませんが、
「アピールしたいものは何か」をしっかりと明確にし、
徹底的に 表現する事が重要だと考えます。
例えば、「速さ」を売りにしたいなら、目にもとまらぬ速さにし、
「大きさ」を売りにしたいなら、徹底的に巨大な物にするなど。
少々単純な例ではありますが、突出した物の与えるインパクトは絶大です![]()
他に欠ける部分があっても、それを補って余りある効果を発揮します![]()
一旦突出した物を作ってから、ちょうどいい形に調整していくという手法は、現場でよく使われます。
値の調整をする場合は、とりあえず二倍or半分にしてみる事が多いです。
何らかの制作をしている方は、一度試してみて下さい。
きっと、よい効果が実感出来ると思います![]()
(塩を二倍!など、極端にしすぎると危険な場合もあると思いますので、各自ご注意を…
)
CATEGORY
- about ヘキサ (166)
- 部活動 (6)
- CG (18)
- プロジェクトマネジメント (1)
- 研修 (5)
- 美学 (1)
- いいモノづくり道 (227)
- 採用 -お役立ち情報も- (149)
- プログラム (189)
- デザイン (99)
- ゲーム (273)
- 日記 (1,104)
- 書籍紹介 (113)
- その他 (889)
- 就活アドバイス (20)
- ラーメン (3)
- ライフハック (25)
- イベント紹介 (10)
- 料理 (23)
- TIPS (7)
- 怖い話 (3)
- サウンド (6)
- 子育て (1)
- 筋トレ (1)
- NicO (3)
- MakeS (9)
- 商品紹介 (21)
- アプリ紹介 (31)
- ソフトウェア紹介 (33)
- ガジェット紹介 (12)
- サイト紹介 (10)
- 研究・開発 (35)
- 回路図 (4)
- アナログゲーム (40)
- 交流会 (21)
- 報告会 (3)
- インフラ (25)
- グリとブラン (6)
- カメラ (9)
- クラフト (27)
- 部活 (14)
- 画伯 (15)
- カレー (6)
- 音楽(洋楽) (6)
- 映画・舞台鑑賞 (43)
- 飼育 (5)
- いぬ (8)
- ねこ (19)
ARCHIVE
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年




