HEXA BLOG
ヘキサブログ
いいモノづくり道
山頂を目指して
こんにちは。
日焼けで物理的に一皮剥けました![]()
ドラゴンです![]()
先日の事ですが、話題のあの場所に登ってきました![]()
世界文化遺産
に登録された 富士山 です![]()
写真は山頂から火口を写したものです。
僕は富士登山に関しては初心者でしたが、経験者の方に引っ張って貰い、
なんとか無事に山頂へ到達することができました![]()
山頂ですが、とても寒くて日差しが強いです。
もし夏に登られる方がいらっしゃいましたら、長袖と日焼け止めは持参するといいと思います![]()
山頂までは険しい道程ですが、その疲れが吹き飛ぶくらいの絶景と達成感が待っているので、
未体験の方はチャレンジしてみる価値は十分にあると思います![]()
人生山あり谷ありとは言いますが、モノ作りと登山は似ていると思います。
大小様々な山(作るモノ)があり、それを成し遂げる為に切磋琢磨する。
誰かが一度でも通った所は道となり、後を追う人達の指針となります。
その時に道を整備すれば、更に達成は容易になるでしょう。
もっと言えば、開拓が進んでロープウェイが敷かれ、
過程をすっ飛ばして山頂まで行けるかもしれません![]()
山頂までは一本道ではないかもしれません。
分かれ道がある度にどれが近道かを選択して進みます。
そこで如何にして最適な道を見つけ出すのか、という点は登山者(クリエイター)の腕の見せ所です![]()
既に誰かが通った道があったとしても、もっと緩やかで見通しが良く、
登りやすい道があるかもしれないので、最適な道の探求は怠ってはいけません![]()
誰も成し遂げていない山を攻略したり、新しい道を見つける事はとても困難です。
道無き道を進む為に必要なのは豊富な知識と経験、
それと重要なのがそこが道だと信じて突き進む勇気です。
もしかしたらその道は、山頂まで繋がっていないかもしれません。
繋がっていたとしても、あまりに険しすぎて期日までに間に合わないかもしれません。
時には引き返す勇気も必要です![]()
しかし困難の先には新しい景色が広がっていたり、周りからの賛美の声が待っています![]()
それがあるからこそ、登山者は山に登り、クリエイターはモノを作るのでしょう。
やはり心地の良いものです![]()
…なんて事を山に登りながら考えていました。
困難だったことを思い返してみると、社会人一年目のアレだとか、
東京に出て来てからのアレだとか色々と思い出しますが、今では良い経験だったと思えます。笑
僕もまだまだ未熟なので、もっともっと多くの知識と経験を身に付け、
愛されるゲームを作るために最適な道を探求していきたいと思います![]()
それでは![]()
CATEGORY
- about ヘキサ (166)
- 部活動 (6)
- CG (18)
- プロジェクトマネジメント (1)
- 研修 (5)
- 美学 (1)
- いいモノづくり道 (227)
- 採用 -お役立ち情報も- (149)
- プログラム (189)
- デザイン (99)
- ゲーム (273)
- 日記 (1,104)
- 書籍紹介 (113)
- その他 (889)
- 就活アドバイス (20)
- ラーメン (3)
- ライフハック (25)
- イベント紹介 (10)
- 料理 (23)
- TIPS (7)
- 怖い話 (3)
- サウンド (6)
- 子育て (1)
- 筋トレ (1)
- NicO (3)
- MakeS (9)
- 商品紹介 (21)
- アプリ紹介 (31)
- ソフトウェア紹介 (33)
- ガジェット紹介 (12)
- サイト紹介 (10)
- 研究・開発 (35)
- 回路図 (4)
- アナログゲーム (40)
- 交流会 (21)
- 報告会 (3)
- インフラ (25)
- グリとブラン (6)
- カメラ (9)
- クラフト (27)
- 部活 (14)
- 画伯 (15)
- カレー (6)
- 音楽(洋楽) (6)
- 映画・舞台鑑賞 (43)
- 飼育 (5)
- いぬ (8)
- ねこ (19)
ARCHIVE
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年




