HEXA BLOG
ヘキサブログ
いいモノづくり道
デバッグする前に
こんにちは! 大阪ゲームデザイナーの平松です。
素の状態でブログを書くと、格闘技やトレーニングネタに自然と行ってしまうので
たまには、ゲーム開発の話をしたいと思います。
今日はゲーム開発後半の工程「デバッグ」について話したいと思います。
ソフトウェアが正常に動作するか?チェック、修正することを一般的に「デバッグ」と言います。
なんとな~く「デバッグ」って大事とか、「バグ」は駄目みたいな認識は
みなさんあると思います。
今日は自分の「デバッグ」「バグ」に対してのスタンスを
下記2つの視点で書きたいと思います。
①「デバッグ」はなぜ大事?
②「デバッグ」する前に
・「デバッグ」はなぜ大事?
ポジションによって答えが変わると思いますが、開発メンバー視点で言うと
「作ったものを正当に体験(評価)してもらうため」です。
どんな優れたシステムや、グラフィック、ストーリーも、途中で止まったり
データが壊れたりしたら体験できませんし
ユーザーの期待が高ければ高いほど、バグがあった時、ネガティブな評価に変化します。
なので、「デバッグ」は大事です。
・「デバッグ」する前に
「デバッグ」しないで出せるのが理想です。
前段で言ってることと違う?!となりますが理想なので無理です。
何が言いたいかと言うと「デバッグ」は、ソフトウェアの品質(動作保証)には寄与しますが
「ユーザーの体験・感動」の向上には、あまり寄与しないです。
※グラフィックが意図せずチラつく等は体験に関係します。が
なので、極力「ユーザーの体験・感動」につながる
見た目やシステムにリソースをさきたいです。
なので、そもそもバグが
「入りにくい」
「入ってもROM上では、バグとわかりにくい」
「入っても開発環境では、バグとバグ原因を調査しやすい」
等デバッグの前に工夫、準備しておく必要があります。
具体的な技術はまた別のブログで~
ではまた!
CATEGORY
- about ヘキサ (166)
- 部活動 (6)
- CG (18)
- プロジェクトマネジメント (1)
- 研修 (5)
- 美学 (1)
- いいモノづくり道 (230)
- 採用 -お役立ち情報も- (149)
- プログラム (188)
- デザイン (99)
- ゲーム (274)
- 日記 (1,104)
- 書籍紹介 (113)
- その他 (875)
- 就活アドバイス (20)
- ラーメン (3)
- ライフハック (25)
- イベント紹介 (10)
- 料理 (23)
- TIPS (7)
- 怖い話 (3)
- サウンド (5)
- 子育て (1)
- 筋トレ (1)
- 商品紹介 (21)
- アプリ紹介 (31)
- ソフトウェア紹介 (33)
- ガジェット紹介 (12)
- サイト紹介 (10)
- 研究・開発 (34)
- 回路図 (4)
- アナログゲーム (40)
- 交流会 (21)
- 報告会 (3)
- インフラ (25)
- グリとブラン (6)
- カメラ (9)
- クラフト (27)
- 部活 (14)
- 画伯 (15)
- カレー (6)
- 音楽(洋楽) (6)
- 映画・舞台鑑賞 (43)
- 飼育 (5)
- いぬ (8)
- ねこ (19)
ARCHIVE
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年