MENU閉じる

HEXA BLOG

いいモノづくり道

HEXA BLOGいいモノづくり道2015.1.15

Markdown

毎年恒例の「新年一発目。まずは”市民ケーン“を観る会(一人)」を実施しようとしたら 7.1chヘッドホンの調子が悪く…と、いいスタートを切れなかったタマキです…。

 

さて、今回はプレーンテキストの記法で、様々なサービスで標準的なサポートがされていっているMarkdownという記法について紹介します。

 

 

Markdownとは

Markdownは文書記法になります。

人やチームによって、「見出しは ■ を頭につけて」「リストの頭は ・ に」とかありますよね。

そういった文章を書くためのルールの一つになります。

htmlなんかもそうですね。

 

また、最近つくられたものでなく、もう10年以上前から使われています。

(元々はJohn Gruberという方が作られたマークアップになります。Daring Fireball で知られてますね。)

 

 

Markdownの例

ここでどういったものなのかを紹介(内容は意味なし)。

 

 

<タイトル>
==========
## todo
* 必ず観るぜ!映画
    - ナショナル・ギャラリー
        また"世界一美しい本を作る男"も観たくなるんだろうな…。
    - ストックホルムでワルツを
        "黒い"ところがあるといいな。
    - 劇場版 PSYCO-PASS

## タイマー設定方法
1. [設定ボタン]を1回押す
2. 開始時刻を[+/-]ボタンで設定
3. [設定ボタン]を押し、停止時刻を設定
4. 5秒間何も押さずに待つと設定が確定

## コード記述例
```ruby
# 文字列を分割
puts 'Alice, Bob, Charlie'.split(/,\s*/)

# 何ドライブ?
pattern = /(?<=会社)(.+)(?=ドライブ)/
puts pattern.match('株式会社ヘキサドライブ')
```

シンプルですよね? ね?

(HTML化すると どのように表示されるのかは…お試しください)

 

 

リンク関係の記法は、このような感じです。

 

 

## リンク例
[ダイコン王の野望ッッン!!](http://daikooon.jp)
[ヘキサドライブ 2016年度新卒採用 1次募集中](https://hexadrive.jp/recruit/gra/)

## 画像リンク例
![シマイ ヘキサちゃん案](https://hexadrive.jp/hexablog-mae/wp-content/uploads/2015/01/picture04.jpg)
![画伯 ヘキサちゃん案](https://hexadrive.jp/sakurablog/image/20080627_hex.jpg)

## 参照
ヘキサドライブ [中途採用][1] 募集してるな。
[会社説明会][2] とか [会社見学][3] があるのね。

ちょっと話を聞いてみようかなぁ。

[1]: https://hexadrive.jp/recruit/career/                "中途採用"
[2]: https://hexadrive.jp/recruit/career/job_fair.php    "会社説明会"
[3]: https://hexadrive.jp/recruit/career/tour.php        "会社見学"

この他にもいろんな記法があります。

 

 

シンプルなフォーマットなので、Markdownからhtmlや状況にあわせたテキストフォーマットへの変換プログラムもサクッと書けるのは大きいですね。

Markdownで記述したドキュメントや議事録などを共有する際に、適切なフォーマットに変換してから投げるということも気軽にできます。

 

 

使用されている例

 

最近は、さまざまなブログでも標準機能として扱えるようになっています。

有名どころのサービスだと Stack Overflow, GitHub, BitBucket, Redmine, Qiita, Reddit, wri.pe, …など。

Markdownからプレゼン用スライドを生成したり、原稿をMarkdownで書いて変換→入稿といったものもあります。

 

また、様々なエディタで記入しやすいサポートが受けられるようになっています(拡張も含め)。

私は Vim を使ってるので、オリジナルスクリプト + Marked(Mac App) で書いてます。

(Markedは確認するかな、というときくらいですが)

 

 

Markdownの今後

ただ、様々な独自の拡張記法が存在しています。

有名ドコロだと、GitHub Flabord Markdown(GFM) ですね。

(私はGFMで書いてます)

 

このようにいろんな方言が出てきているので標準化の動きも始まりました。

いいところに落ち着くことを期待してます。

 

 

Markdownはシンプルなものなので、「プログラムの勉強したいけど、何をしようか…。」という方がいれば、”Markdownからhtml5に変換する”といったものは良い題材かもしれませんね (まずは sample.md から)。

 

 

RECRUIT

大阪・東京共にスタッフを募集しています。
特にキャリア採用のプログラマー・アーティストに興味がある方は下のボタンをクリックしてください

RECRUIT SITE