HEXA BLOG
ヘキサブログ
日記
嘘つきは…?
こんにちは、ソータです。
やっと涼しくなってきましたね。冬が大好きな自分としてはもっと寒くなって欲しいところです![]()
休日に、兵庫美術館で開催中の「だまし絵展」を見に行ってきました![]()
エッシャーの「滝」といっただまし絵としておもしろい作品だけでなく、
トロンプルイユの様な写実的に描かれた作品も多く、純粋に芸術作品としてみても素晴らしいものばかりでした![]()
そんな作品群の中でも私が特に感心したのが「水の都」という作品です。
パトリック・ヒューズ氏の作品なのですが、見る方向によってまるで建物がそこにあるかのように見えます![]()
パトリック・ヒューズ氏のHPを見れば雰囲気と仕組みがわかっていただけるかと思います。
ただの平面ではないのですが、真横から見ない限りその作りに気がつかないよう上手く設計されています。
こういった「だまし」の工夫は、ゲームにも大切なテクニックになることがあります![]()
例えば、ゲーム中でよく使われている炎や煙の表現。
ゲームにもよりますが、これらは3Dオブジェクトではなく、
2Dオブジェクト(板ポリゴンにテクスチャを貼ったもの)で表現されることがよくあります。
この時に使用されるテクニックがビルボードです![]()
ビルボードとは、2Dオブジェクトがカメラに対して常に正面に向くようにすることを言います。
このビルボードを利用することで、2Dオブジェクトを3Dオブジェクトのように見せることができます。
そこにテクスチャをアニメーションさせ、何枚か重ね合わせることで、簡単に炎や煙を表現できます![]()
同等の処理を導き出すためにより簡単な処理で解決する工夫を行えば、
あまった処理でキャラクターを多く出したりと、ゲームをよりよくすることができますよね![]()
私もよりゲームをおもしろくするために、様々な工夫をしていけるよう、努力したいと思います![]()
あ、でも日常生活では人を騙さないようにしてくださいね!![]()
CATEGORY
- about ヘキサ (166)
 - 部活動 (6)
 - CG (18)
 - プロジェクトマネジメント (1)
 - 研修 (5)
 - 美学 (1)
 - いいモノづくり道 (227)
 - 採用 -お役立ち情報も- (149)
 - プログラム (189)
 - デザイン (99)
 - ゲーム (273)
 - 日記 (1,104)
 - 書籍紹介 (113)
 - その他 (889)
- 就活アドバイス (20)
 - ラーメン (3)
 - ライフハック (25)
 - イベント紹介 (10)
 - 料理 (23)
 - TIPS (7)
 - 怖い話 (3)
 - サウンド (6)
 - 子育て (1)
 - 筋トレ (1)
 - NicO (3)
 - MakeS (9)
 - 商品紹介 (21)
 - アプリ紹介 (31)
 - ソフトウェア紹介 (33)
 - ガジェット紹介 (12)
 - サイト紹介 (10)
 - 研究・開発 (35)
 - 回路図 (4)
 - アナログゲーム (40)
 - 交流会 (21)
 - 報告会 (3)
 - インフラ (25)
 - グリとブラン (6)
 - カメラ (9)
 - クラフト (27)
 - 部活 (14)
 - 画伯 (15)
 - カレー (6)
 - 音楽(洋楽) (6)
 - 映画・舞台鑑賞 (43)
 - 飼育 (5)
 - いぬ (8)
 - ねこ (19)
 
 
ARCHIVE
- 2025年
 - 2024年
 - 2023年
 - 2022年
 - 2021年
 - 2020年
 - 2019年
 - 2018年
 - 2017年
 - 2016年
 - 2015年
 - 2014年
 - 2013年
 - 2012年
 - 2011年
 - 2010年
 - 2009年
 - 2008年
 - 2007年
 




